Nova Blast Candy Cab U2 Combo
基本データ
- メーカー:UNICO
- 発売日 :2025年前後
- ハード :アーケード筐体
- サイズ :W660mm×H1565.5mm×D637mm
- 重 量 :約49kg
- 機 能 :JAMMA基板、家庭用ゲーム機等を接続可能
自宅にも設置しやすい小型の家庭用アーケード筐体
幅66cm、奥行き64cmと省スペースながらアストロシティ系コンパネが使え、上下分割の組み立て式なので自宅への搬入も苦にならないという家庭用アーケード筐体です。
Arcade1UPのような復刻系アーケード筐体とは違い、オリジナル筐体かつゲームを内蔵していません。内部にあるJAMMAハーネスを使ってJAMMA基板を接続するか、サービスコンセントに家庭用ゲーム機やPCを繋いで筐体のモニターで遊びます。
家庭用ではあるものの、鍵付きのサービスドアやコインシューターを搭載しています。JAMMA基板で遊んでいる際、実際に100円を投入してクレジットを入れる、ゲームセンターさながらのプレイも可能です。
機能・特徴
- 解像度1440×1080、画面比率4:3、15khzに対応した26インチ液晶モニターを搭載
- モニターの縦横変更に対応(手動で回転が必要)
- マーキーデザインとスピーカーが異なる同価格2モデルをラインナップ
- バートップ、ベース共に金属製で堅牢なつくり
- 2レバー16ボタンのアストロシティ互換コントロールパネルを採用
- コントロールパネルには三和電子のレバーとボタンを採用
- 電源やスピーカーも内蔵しているので、アーケード基板さえあればすぐに遊べる
- USBエンコーダーを搭載しており、一部の家庭用ゲーム機を接続して筐体で遊べる
- サービスコンセントを1つ搭載
- ヘッドホン端子や音量調整つまみを搭載
- バートップ背部にJAMMAハーネスがあるので、収納した基板をワンタッチで接続できる
- キックハーネスに標準対応
- バートップ背部だけでなく、ベースにも基板を収納できる
- モニターとコントロールパネルの間にボタンが3つ配置されている
- ベースにコインシューターが取り付けられる
- ベースに鍵付き金庫ボックスが標準装備
- ベースの鍵付き収納部分に、バートップからのJAMMA延長ケーブルが通せる
- バートップ背部に対戦台構築用の穴があり、そこからキャプチャー用配線を外に出せる
- 上下合わせて約48Kgと重量が軽く、一般的な100Kgを超える筐体の半分以下
- 幅が約66cm、奥行が約64cmと手頃なサイズ感
自宅への設置がしやすい
段ボール二箱で自宅に配送されるため、中身を取り出して自宅に運び込み組み立てるだけで簡単に設置できます。既存のアーケード筐体では自宅への設置を諦めていた人でも手を出しやすい筐体です。
キャスター装備で重量も軽く、組み立て後の筐体の移動が驚くほど簡単なのも優れています。
地味ながら組み立てに必要な工具が予め同梱されているのも嬉しいところです。
気になる点
- 筐体の品質が低く、凹みがあったりネジが入り切らないところがある
- スピーカーのノイズが気になる
- 音量調節つまみがピーキーすぎる
- 正面ボタンにテストスイッチが配線されていないので自前で配線が必要
- モニター性能が低く、JAMMA基板直結や15khzの映像接続は使い物にならない
- コントロールパネルの奥行きが狭くモニターとの体感距離が近い
- モニターを覆うベゼルが非常に傷つきやすい
- マーキー部分のデザインがダサい
- +5Vの電圧を調整できない
- メーカーサポートの対応があまりにも遅い
- 説明書が説明不足なので、組み立て時にどのネジを使うのかが非常にわかりづらい
- 公式の組み立て手順紹介動画と説明書の組み立て手順が違う
- 冷却ファンの動作音が煩い
満足度は総じて低い
期待して買ったのですが、想像を遥かに下回る品質の低さにがっかりしています。
JAMMA基板接続時の信じられないほどの低画質、遅延、残像、RGB調整の使えなさ、同期信号の乱れといったモニター性能の低さ、スピーカーのノイズ、筐体のガワの品質の低さ、ネジの欠品、アンプ基板の故障といった部分のメーカーサポートの異様な対応の遅さなど、不満は枚挙に暇がありません。
故障部分の改善とモニターの他社製品への交換等を行ってようやくマシになるくらいでしょう。
あとがき
このページを公開した段階でようやくアンプ基板が到着し、筐体のスピーカー左右から音が出るようになりました。最初の問い合わせから約5か月、ようやく筐体を使えるようになったという印象です。
もう少し小さな筐体を出してくれると嬉しいんですが、難しいだろうなァ…。