VEWLIX ◆
基本データ
- メーカー:タイトー
- 発売日 :2011年1月
- 価 格 :467,000円~?
- 情報元 :am-net
2011年に発売されたアーケード筐体
VEWLIX筐体のモデルの1つで、2011年に発売されたアーケード筐体です。
「UNICO Nova Blast Candy Cab」を手放した管理人が代わりに設置しようと考えている筐体で、幅80cm、奥行80cm、高さ157.5cm(インストパネル無しの場合)とサイズは大きくなるものの、まともな品質かつ液晶モニターを搭載していること、自宅への搬入がしやすいことが気に入っています。
いやいや、幅も奥行も80cmあるのにどうやって自宅に入れるのかという疑問が湧くかもしれませんが、実はコントロールパネルを外すか立てることで、奥行が52.5cmまで縮まります。この形態で配送してくれるため、これなら勝手口だろうと玄関ドアだろうとスイスイ通りますよね。
機能・特徴
- 画面比率16:9の32インチ液晶モニターを搭載(乗せ換えも可能)
- スピーカーを4つ搭載
- 1レバー7ボタン、スタートボタンのコントロールパネルを装備
- コントロールパネル手前の傾斜がステンレスなので塗装剥げ(?)の心配がおそらくない
- コントロールパネルを外すか立てて固定すれば奥行が52.5cmに縮まる
- コントロールパネルのエクストラスペースカバーを社外品に取り換えればボタン増設等ができる
- 筐体内にサービスアウトレットが2口ある
- キャスター付き
気になる点
- 重量105キロと重い(初期モデルだと125キロあるのでこれでも軽いほう)
- 冷却ファンが爆音らしい(静音ファンに交換予定)
- 液晶モニターの性能が今となっては低い(乗せ換え予定)
- JAMMA基板や家庭用ゲーム機に対応するには手を入れる必要あり
- モニターの縦横回転は部品を外したり等で面倒くさそう
- 筐体内のサービスアウトレットは4Aまでしか使えない
液晶筐体を買う上での第一候補
ゲームセンターでよく見た筐体で思い入れがありますし、筐体自体のデザインも気に入っています。コントロールパネルを外すことで奥行が大幅に狭くなり、一般的なドアや勝手口ならば通せるため、玄関の段差を越えて室内に入ってさえしまえば、搬入に苦労することはないはずです。
中古しかないぶん、価格もNova Blastより遥かに安いですし、めぐり合わせが良ければ買ってしまうかもしれません。ダイヤより上位のモデル(ダイヤブラック、ダイヤオレンジ?)になると価格が上がっていくので、現段階ではダイヤ一択に絞りつつあります。