AREA6「JEED TOWER」
ボスラッシュ1
- 名 前:マスターコング
- 体 力:45?
- 得 点:4,000
- 難易度:★★☆☆☆
マスターコングは相変わらずハメられるので楽勝です。ただし体力が倍に増えていると思われるので、ハメが途切れないよう連打をしっかりと行うように心掛けてください。
今回は合体演出が省略されているので、ボスの動き出しが早くなっています。素早く画面右下に移動し、左を向いてパンチ連打するようにしてください。
ボスラッシュ2
- 名 前:カーロイド
- 体 力:50くらい?
- 得 点:5,000
- 難易度:★★☆☆☆
こちらも相変わらずハメられますが、体力が増えているのでしつこく連打し続けましょう。
マスターコング同様動き出しが早くなっている(気がする)ので、位置取りは素早く行ってください。歩いて移動するのではなく、より早く動けるジャンプで移動してもいいでしょう。
カーロイドは、左を向いてパンチを連打して3発ほど当たったタイミングでバックキックに切り替える戦法が管理人は安定します。最初からバックキック連発だとハメが途切れることが多々ありました。
ボスラッシュ3
- 名 前:名称不明(エリア1中ボス)
- 体 力:45か46
- 得 点:2,000
- 難易度:★★★☆☆
- 名 前:名称不明(エリア4のボス)
- 体 力:50くらい?
- 得 点:4,000
- 難易度:★★★☆☆
エリア1最初の中ボス(番犬ロボ)とエリア4ボスを同時に相手取る難所です。タイマンなら楽勝ですが、2体同時はさすがにキツイものがあります。
バックキックだけで戦いますが、動きが激しく凶暴性の高い番犬ロボを優先して攻撃しましょう。エリア4ボスは近づいてきた時だけ追い払うくらいで構いません。
位置取りは画面一番下真ん中が基本でしょうか。番犬ロボが遠距離攻撃を放ってくる兆候があったり、何となく嫌な予感がしたら一番上の軸に移動します。
番犬ロボを始末したら、残ったエリア4ボスはただの雑魚なので楽勝です。
ボスデータ
- 名 前:フロンジード博士(形態1)
- 体 力:40
- 得 点:2,000
- 難易度:★☆☆☆☆
- 名 前:フロンジード博士(形態2)
- 体 力:40~45?
- 得 点:4,000
- 難易度:★★★★★
- 名 前:フロンジード博士(形態3)
- 体 力:45?
- 得 点:10,000+100,000
- 難易度:★★★★☆
ラスボス第1形態はハメられるので楽勝です。上から吊り下がったフロンジード博士の顔部分の、やや左下に位置取り左を向いておきます。動けるようになったらバックキックを連発するだけで瞬殺です。
第2形態は突進攻撃が強烈でダメージも2と高く、本作最強のボスと言えるでしょう。ここで温存しておいたパワー攻撃を全て使い切ります。最後の2発は近距離攻撃なので、これを外さないようにしっかりと引き付けて当てるようにしてください。
パワー攻撃を使い終わったら画面端に到達し、ボスの位置によって画面右上か右下に移動し、キックを連発してボスが近寄ってくるのを待ちます。ボスにキックが当たったら今度は反対の軸に移動してキックを連発して…と繰り返すとボスに攻撃を当てやすいと思います。
この戦法がうまくハマれば、ノーミス撃破も夢ではありません。
ボスの突進に反応できたら、発生の早いパンチなら追い返せる可能性があります。
第3形態は突進攻撃が強力なままですが、第2形態ほど凶暴ではないので対抗しやすくなっています。素早く移動して近づいてきたところを、パンチ連打で追い返してやりましょう。
ボスが突然その場で停止したらバックキックやキックを当てる大きなチャンスです。ボスの僅かな隙を見逃さず、確実にダメージを稼いでください。
見事撃破すると、ヤケクソ気味なスコアが加算されてゲームクリアです。
連続ミサイル攻撃は上下の動きで回避しましょう。弾速は遅いので見極めは難しくありません。