文学・歴史 レベル2
リスト
 
 
 | 「若草物語」の原題は? | 
 
 
 
 | リトルウイメン | リトルガールズ | リトルロマンス | リトルプリンセス | 
 
 
 
 | 「春と修羅」を書いた岩手県の詩人は? | 
 
 
 
 | 宮沢賢治 | 北原白秋 | 上田敏 | 金子光晴 | 
 
 
 
 | 唐十郎の芥川賞作品は「□からの手紙」? | 
 
 
 
 | 佐川君 | 佐藤君 | 田中君 | 鈴木君 | 
 
 
 
 | 次のうち、「家なき子」の作者マロが書いた作品は? | 
 
 
 
 | 家なき娘 | 家なきカエル | 家なき男 | 家なき王子 | 
 
 
 
 | 「人間は考える葦である」という言葉が収められている本は? | 
 
 
 
 | パンセ | ソバセ | ウドンセ | コメセ | 
 
 
 
 | 「坊っちゃん」に登場する「うらなり」は何の先生? | 
 
 
 
 | 英語 | 数学 | 歴史 | 国語 | 
 
 
 
 | 芥川龍之介の小説の題名は? | 
 
 
 
 | トロッコ | タンクローリー | トラック | トレーラー | 
 
 
 
 | トム・ソーヤが憧れた職業は? | 
 
 
 
 | ピエロ | 科学者 | 船長 | 野球選手 | 
 
 
 
 | 人間の内的矛盾を追求し続けたソ連の文豪は? | 
 
 
 
 | ドストエフスキー | エレンブルグ | ゴーリキー | ツルゲーネフ | 
 
 
 
 | かぐや姫にプロポーズした男性の人数は? | 
 
 
 
 | 5人 | 3人 | 6人 | 4人 | 
 
 
 
 | 「坊っちゃん」で、坊っちゃんが「野だいこ」に投げつけたのは? | 
 
 
 
 | 生卵 | 辞表 | いなご | チョーク | 
 
 
 
 | 「ガリバー旅行記」で、ガリバーの元の職業は? | 
 
 
 
 | 医者 | 漁師 | 教師 | 大工 | 
 
 
 
 | 島崎藤村の「初恋」に出てくる果物は? | 
 
 
 
 | りんご | みかん | レモン | スイカ | 
 
 
 
 | ロビンフットが出てくる物語は? | 
 
 
 
 | アイバンホー | じゃじゃ馬ならし | トムソーヤの冒険 | ヘンリー八世 | 
 
 
 
 | 聖書に出てくる巨大な生き物の名前をとったホッブスの著書は? | 
 
 
 
 | リバイアサン | クラーケン | トロール | マンティス | 
 
 
 
 | 浦島太郎が登場するのは? | 
 
 
 
 | 万葉集 | 小倉百人一首 | 土佐日記 | 日本書紀 | 
 
 
 
 | 「吾輩は猫である」のモデルになった猫の色は? | 
 
 
 
 | 黒 | 茶 | 白 | 三毛 | 
 
 
 
 | 「竹取物語」が書かれた時代は? | 
 
 
 
 | 平安時代 | 鎌倉時代 | 江戸時代 | 奈良時代 | 
 
 
 
 | 「裸の王様」で、目に見えない洋服を作って王様をだましたうそつきの人数は? | 
 
 
 
 | 2人 | 4人 | 3人 | 1人 | 
 
 
 
 | 「絵のない絵本」「幸福のベール」などの小説を書いた作家は? | 
 
 
 
 | アンデルセン | イソップ | シャルルペロー | グリム | 
 
 
 
 | アンデルセンは、何屋の息子だった? | 
 
 
 
 | 靴屋 | 八百屋 | 本屋 | パン屋 | 
 
 
 
 | 白雪姫に出てくる7人の小人の職業は? | 
 
 
 
 | 坑夫 | 漁師 | 狩人 | 木こり | 
 
 
 
 | 「赤ずきん」で、最後にオオカミのお腹につめたものは? | 
 
 
 
 | 石 | 水 | おばあさん | 炭 | 
 
 
 
 | モヘンジョ・ダロは、何川流域にある? | 
 
 
 
 | インダス川 | ヨルダン川 | ガンジス川 | ナイル川 | 
 
 
 
 | アンデス山中に盛えた文明は? | 
 
 
 
 | インカ文明 | アステカ文明 | エジプト文明 | マヤ文明 | 
 
 
 
 | アステカ文明が盛えた場所は? | 
 
 
 
 | メキシコ | チベット | ムー大陸 | チリ | 
 
 
 
 | 斉藤道三の別名は「□の道三」? | 
 
 
 
 | マムシ | コブラ | イタチ | ハブ | 
 
 
 
 | ルネサンスの三大発明でないのは? | 
 
 
 
 | 蒸気機関 | 羅針盤 | 活版印刷 | 火薬 | 
 
 
 
 | 「バラ戦争」の白バラはヨーク家。では赤バラは? | 
 
 
 
 | ランカスター家 | フッガー家 | トッカータ家 | メディチ家 | 
 
 
 
 | 江戸幕府の役職「旗本」を直接支配していたのは? | 
 
 
 
 | 若年寄 | 宇宙人 | 大名 | 老中 | 
 
 
 
 | 19世紀後半に「3C政策」をとった国は? | 
 
 
 
 | イギリス | イタリア | フランス | ドイツ | 
 
 
 
 | 平安京の大火事の名は? | 
 
 
 
 | 太郎焼亡 | 次郎焼亡 | 三郎焼亡 | 四郎焼亡 | 
 
 
 
 | 歴史上最も早く登場した芸術様式といえば? | 
 
 
 
 | ロマネスク | ロココ | バロック | ゴシック | 
 
 
 
 | 江戸時代の警察組織で、町奉行の下は? | 
 
 
 
 | 与力 | 下っ引 | 同心 | 岡っ引 | 
 
 
 
 | 江戸時代の警察組織で、与力の下は? | 
 
 
 
 | 同心 | 下っ引 | 町奉行 | 岡っ引 | 
 
 
 
 | 織田信長の頃、キリシタン宣教師を何と呼んだ? | 
 
 
 
 | イルマン | バテレン | ナンバン | イトマン | 
 
 
 
 | 織田信長の頃、キリシタン司祭を何と呼んだ? | 
 
 
 
 | バテレン | イルマン | イトマン | ナンバン | 
 
 
 
 | 幕府が武士に対して定めた基本法は? | 
 
 
 
 | 武家諸法度 | 武士諸法度 | 侍諸法度 | 浪人諸法度 | 
 
 
 
 | フランスの王様ルイ14世の別名は? | 
 
 
 
 | 太陽王 | 金星王 | 月面王 | 土星王 | 
 
 
 
 | 江戸幕府の始まった年にできた、日本の道路の起点の橋は? | 
 
 
 
 | 日本橋 | 起橋 | 渡月橋 | 江戸橋 | 
 
 
 
 | マリーアントワネットが正方形に統一したといわれる物は? | 
 
 
 
 | ハンカチ | 扉 | ベッド | 窓 | 
 
 
 
 | 顕微鏡を発明した人は? | 
 
 
 
 | ヤンセン | ガリレオ | ノーベル | コペルニクス | 
 
 
 
 | 日本人初のノーベル賞受賞者は? | 
 
 
 
 | 湯川秀樹 | 川端康成 | 佐藤栄作 | 朝永振一郎 | 
 
 
 
 | スエズ運河を開通させた人は? | 
 
 
 
 | レセップス | シュリーマン | マゼラン | ナポレオン | 
 
 
 
 | 江戸時代、吉田松陰が開いた私塾は? | 
 
 
 
 | 松下村塾 | 金沢文庫 | 無名塾 | 森田塾 | 
 
 
 
 | 唐の長安にならって造られた都は? | 
 
 
 
 | 平城京 | 藤原京 | 泊頼朝倉宮 | 平安京 | 
 
 
 
 | 「老兵は死なず、ただ消え去るのみ」と言った人は? | 
 
 
 
 | マッカーサー | シーザー | ナポレオン | ルーズベルト | 
 
 
 
 | 「刀狩り」を実施した人は? | 
 
 
 
 | 豊臣秀吉 | 徳川家康 | 足利尊氏 | 織田信長 | 
 
 
 
 | チグリス・ユーフラテス川と関係の深い文明は? | 
 
 
 
 | メソポタミア文明 | インダス文明 | マヤ文明 | インカ文明 | 
 
 
 
 | インド航路を発見した人は? | 
 
 
 
 | バスコ・ダ・ガマ | マゼラン | コロンブス | マルコ・ポーロ | 
 
 
 
 | ナイチンゲールが活躍した戦争は? | 
 
 
 
 | クリミア戦争 | トロイア戦争 | バラ戦争 | 第一次世界大戦 | 
 
 
 
 | ヘレニズム文化とはオリエント風と、どこの文化の混合文明? | 
 
 
 
 | ギリシャ | フランス | ローマ | インカ | 
 
 
 
 | 「東ヨーロッパ経済相互援助会議」とは? | 
 
 
 
 | コメコン | ロボコン | アメコン | トメコン | 
 
 
 
 | 本当にあった戦いは? | 
 
 
 
 | アンゴラの戦い | ウールの戦い | カシミヤの戦い | シルクの戦い | 
 
 
 
 | 忍者の出身地。甲賀は何県? | 
 
 
 
 | 滋賀県 | 三重県 | 奈良県 | 和歌山県 | 
 
 
 
 | 忍者の出身地。伊賀は何県? | 
 
 
 
 | 三重県 | 奈良県 | 和歌山県 | 滋賀県 | 
 
 
 
 | 江戸幕府において、初めて八丈島に流罪にされた戦国大名は? | 
 
 
 
 | 宇喜多秀家 | 石田三成 | 長束正家 | 小西行長 | 
 
 
 
 | アラスカをアメリカに売った国は? | 
 
 
 
 | ロシア | フランス | イギリス | スペイン | 
 
 
 
 | 日本の一式戦闘機といえば? | 
 
 
 
 | ハヤブサ | ゲッコウ | ハヤテ | ヒエン | 
 
 
 
 | 金閣寺が建ったころの文化は? | 
 
 
 
 | 北山文化 | 西山文化 | 南山文化 | 東山文化 | 
 
 
 
 | 野生動植物の保護のためにつくられた条約は? | 
 
 
 
 | ワシントン条約 | フロリダ条約 | アラバマ条約 | オレゴン条約 | 
 
 
 
 | 国会の中で立小便をしたのは? | 
 
 
 
 | 中川一郎 | 佐藤栄作 | 浜田幸一 | 田中角栄 | 
 
 
 
 | スペイン人、コルテスによって滅ぼされたメキシコの王国は? | 
 
 
 
 | アステカ | マヤ | ティカル | インカ | 
 
 
 
 | 「ハラッパ」「モヘンジョ・ダロ」は、何文明の遺跡? | 
 
 
 
 | インダス文明 | インカ文明 | メソポタミア文明 | マヤ文明 | 
 
 
 
 | 徳川15代将軍の中で、名前に「家」の文字が付かない将軍の人数は? | 
 
 
 
 | 4人 | 6人 | 8人 | 2人 | 
 
 
 
 | 江戸時代、大名が使った大型の屋形船の呼び名は? | 
 
 
 
 | 御座船 | 御家船 | 御屋船 | 御大将船 | 
 
 
 
 | 「テニスコートの誓い」で有名な革命は? | 
 
 
 
 | フランス革命 | 七月革命 | 無血革命 | 二月革命 | 
 
 
 
 | 幕末初め、アメリカのペリーが率いてきた黒船の数は? | 
 
 
 
 | 4隻 | 2隻 | 5隻 | 3隻 | 
 
 
 
 | 正倉院に収められているのは、主に誰の遺品? | 
 
 
 
 | 聖武天皇 | 天智天皇 | 白河天皇 | 天武天皇 | 
 
 
 
 | ペリーの黒船が来てから、外国船と区別するため日本の船は何をした? | 
 
 
 
 | 日の丸をあげた | 黒色をなくした | 色を白にした | 帆を上げなかった | 
 
 
 
 | マルコ・ポーロが生まれた国は? | 
 
 
 
 | イタリア | スペイン | オランダ | ポルトガル | 
 
 
 
 | 芭蕉が「奥の細道」で訪れなかった東北の県は? | 
 
 
 
 | 青森県 | 山形県 | 秋田県 | 岩手県 | 
 
 
 
 | ナポレオンが最後に島流しになった場所は? | 
 
 
 
 | セントヘレナ島 | ミロス島 | コス島 | バチスカ島 | 
 
 
 
 | 天皇、皇太子、皇太孫の成年は満何歳? | 
 
 
 
 | 18歳 | 19歳 | 20歳 | 16歳 | 
 
 
 
 | 「ギロチン」の発明者は、どの国の人? | 
 
 
 
 | フランス | イギリス | ドイツ | イタリア | 
 
 
 
 | 第一次大戦中、戦車を初めて使った国は? | 
 
 
 
 | イギリス | フランス | イタリア | ドイツ | 
 
 
 
 | キャプテンクックが最初に世界をまわった時の船は? | 
 
 
 
 | マーキュリー | アドベンチャー | フロンティア | レボリューション | 
 
 
 
 | 南北戦争で南軍の総司令官は? | 
 
 
 
 | リー将軍 | ナポレオン | グラント将軍 | シーザー | 
 
 
 
 | 南北戦争で北軍の総司令官は? | 
 
 
 
 | グラント将軍 | リー将軍 | ナポレオン | シーザー | 
 
 
 
 | ルイジアナ地方をアメリカに売った国は? | 
 
 
 
 | フランス | イギリス | ロシア | スペイン | 
 
 
 
 | 次のうち、江戸時代にできた奉行は? | 
 
 
 
 | 植木奉行 | お味噌奉行 | お菓子奉行 | お祈奉行 | 
 
 
 
 | 第一次世界大戦で日本が戦った国は? | 
 
 
 
 | ドイツ | ロシア | イギルス | フランス | 
 
 
 
 | トロイア戦争の原因になったといわれている果物は? | 
 
 
 
 | リンゴ | メロン | ブドウ | オレンジ | 
 
 
 
 | 将軍吉宗が飼っていた動物は? | 
 
 
 
 | ゾウ | トラ | キリン | ライオン | 
 
 
 
 | 江戸幕府が明暦2年、禁止令を出した遊びは? | 
 
 
 
 | たこあげ | すごろく | 羽根つき | こま回し | 
 
 
 
 | 「クレオパトラの鼻が、もう少し低かったら」と言ったのは? | 
 
 
 
 | パスカル | プラトン | アルキメデス | アリストテレス | 
 
 
 
 | 虹を7色に分けた学者は? | 
 
 
 
 | ニュートン | アリストテレス | ピタゴラス | パスカル | 
 
 
 
 | フランス革命当時、日本で起こった出来事は? | 
 
 
 
 | 寛政の改革 | ペリー来航 | 赤穂浪士討ち入り | シーボルト来日 | 
 
 
 
 | 秀吉に征服される前、関東を支配していたのは? | 
 
 
 
 | 北条氏 | 小早川氏 | 今川氏 | 足利氏 | 
 
 
 
 | 地球上で最も広い海を「太平洋」と名付けたのは? | 
 
 
 
 | マゼラン | バスコ・ダ・ガマ | コロンブス | ペリー | 
 
 
 
 | 元号が大正から昭和になった日は? | 
 
 
 
 | クリスマス | エイプリルフール | 七夕 | バレンタインデー | 
 
 
 
 | 別名「100年州」というアメリカの州は? | 
 
 
 
 | コロラド州 | カリフォルニア州 | テネシー州 | ジョージア州 | 
 
 
 
 | クレムリンとホットラインを結んだアメリカ大統領は? | 
 
 
 
 | ケネディ | アイゼンハワー | ジョンソン | トルーマン | 
 
 
 
 | 「サイは投げられた」と言ったのは? | 
 
 
 
 | シーザー | ナポレオン | アントニウス | ブルータス | 
 
 
 
 | ヨーロッパで、魔女狩りが盛んに行なわれたのは? | 
 
 
 
 | 16~17世紀 | 15~16世紀 | 18~19世紀 | 17~18世紀 | 
 
 
 
 | フランス革命記念日は? | 
 
 
 
 | 7月14日 | 7月31日 | 7月24日 | 7月4日 | 
 
 
 
 | 「日本沈没」を書いたのは? | 
 
 
 
 | 小松左京 | 横溝正史 | 三好達治 | 松本清張 | 
 
 
 
 | 「若きウェルテルの悩み」で、主人公が激しい愛情を抱いた女性の名前は? | 
 
 
 
 | ロッテ | ダイエー | オリックス | ヤクルト | 
 
 
 
 | 織田信長が今川義元を破ったのは? | 
 
 
 
 | 桶狭間の戦い | 長篠の戦い | 川中島の戦い | 関ヶ原の合戦 | 
 
 
 
 | 織田信長が武田勝頼を破ったのは? | 
 
 
 
 | 長篠の戦い | 桶狭間の戦い | 川中島の戦い | 関ヶ原の合戦 | 
 
 
 
 | 鎌倉に幕府を開いた人は? | 
 
 
 
 | 源頼朝 | 足利尊氏 | 織田信長 | 徳川家康 | 
 
 
 
 | 「デカメロン」を書いたイタリアの文学者は? | 
 
 
 
 | ボッカッチョ | ロセッティ | シラー | ラシーヌ | 
 
 
 
 | 「吾輩は猫である」の猫の飼い主は? | 
 
 
 
 | くしゃみ | しっかり | うっかり | ちゃっかり | 
 
 
 
 | 次のうち、弘法大師と呼ばれるのは? | 
 
 
 
 | 空海 | 西行 | 最澄 | 法然 | 
 
 
 
 | 栗本薫著「グインサーガ」で主人公が覚えていたことでないのは? | 
 
 
 
 | ガンダルス | グイン | アウラ | ランドック | 
 
 
 
 | 川中島の合戦が行なわれた回数は? | 
 
 
 
 | 5回 | 3回 | 1回 | 2回 | 
 
 
 
 | 北極点に最初に到達したのは? | 
 
 
 
 | ピアリー | スコット | アムンゼン | コロンブス | 
 
 
 
 | 世界幻想文学賞を受賞、クライブ・バーガーの「血の本」シリーズは全何巻? | 
 
 
 
 | 6巻 | 3巻 | 5巻 | 4巻 | 
 
 
 
 | クライヴ・バーガーのスプラッター小説は「ミッドナイト□トレイン」? | 
 
 
 
 | ミート | ホラー | ブラッド | テラー | 
 
 
 
 | ロバート・ブロックの「アーカム計画」において復活する邪神は? | 
 
 
 
 | クトゥルフ | ダゴン | ハスター | イタクァ | 
 
 
 
 | 小説「シンデレラ ミステリー」で、主人公が夢の中で捜す人物は? | 
 
 
 
 | ジェイン | リチャード | ロイ | エリオット |