ノンセクション レベル4
リスト
| 「百貫デブ」の「百貫」とは? |
| 357キログラム |
275キログラム |
257キログラム |
175キログラム |
| 中国で「太平門」とは何のこと? |
| 非常口 |
玄関 |
勝手口 |
トンネル |
| 鳥目を防ぐ働きをするビタミンは? |
| ビタミンA |
ビタミンD |
ビタミンB |
ビタミンC |
| ローマ数字でCは100。ではDは? |
| 500 |
20 |
1000 |
50 |
| フォークダンス「マイムマイム」は、どの国の民謡? |
| イスラエル |
デンマーク |
ベルギー |
オランダ |
| フォークダンス「オクラホマミキサー」は、どの国の民踊? |
| アメリカ |
スイス |
オランダ |
カナダ |
| ペン字検定は1級から何級まで? |
| 4級 |
3級 |
5級 |
6級 |
| 速記士検定は1級から何級まで? |
| 5級 |
6級 |
3級 |
4級 |
| 超能力者とされる「ユリ・ゲラー」が、故国イスラエルでうったえられた犯罪は?*データ補完 |
| サギ |
スリ |
無銭飲食 |
空き巣 |
| 地中海でいちばん大きい島は? |
| シチリア島 |
ミノルカ島 |
サルジニア島 |
コルシカ島 |
| フランスの義務教育の期間は? |
| 10年 |
12年 |
11年 |
9年 |
| イギリスの義務教育の期間は? |
| 11年 |
10年 |
12年 |
9年 |
| 昭和天皇の課税遺産額は? |
| 約18億円 |
約180億円 |
約180万円 |
約1800万円 |
| 日本初の自動ドア車両が導入された鉄道路線は? |
| 京浜線 |
東海道線 |
阪和線 |
山手線 |
| 日本で最も深い湖は? |
| 田沢湖 |
山中湖 |
十和田湖 |
琵琶湖 |
| 明るさを表わす「輝度」の単位は? |
| ニト |
ワット |
ルクス |
カンデラ |
| 明治時代の「西洋料理指南」の中でカレーの具とされているのは? |
| カエル |
コウモリ |
ヘビ |
ナメクジ |
| 天然記念物の数が日本一はどこ? |
| 山口県 |
沖縄県 |
群馬県 |
北海道 |
| 「クマノイ」という薬は、熊の体のどの部分を薬にしたもの? |
| 胆のう |
胃 |
脳 |
腕 |
| 水の分子1つは、原子何個で構成されている? |
| 3個 |
4個 |
1個 |
2個 |
| 「ドナルドダック」は「ミッキーマウス」より何歳年下? |
| 5歳 |
3歳 |
2歳 |
4歳 |
| ベートーベンの故郷の町は? |
| アントワープ |
ニュルンベルク |
カッセル |
シュツットガルト |
| ゼリーを作る時のゼラチンの主成分は? |
| タンパク質 |
カルシウム |
脂肪 |
炭水化物 |
| 西洋で俗に「アダムのリンゴ」と呼ぶ体の一部は? |
| のどぼとけ |
のどちんこ |
リンパ腺 |
ほほ |
| ブダペストが首都の国は? |
| ハンガリー |
ルーマニア |
オーストリア |
ベルギー |
| 次のうち、密教で五大明王に属さないのは? |
| 愛染明王 |
不動明王 |
降三世明王 |
大威徳明王 |
| ノストラダムスの職業は、予言者と何? |
| 医者 |
弁護士 |
牧師 |
教師 |
| 瀬戸大橋は全部でいくつの島を通っている? |
| 5つ |
3つ |
2つ |
4つ |
| 整数1から10までの中に、素数は何個ある? |
| 4個 |
2個 |
5個 |
3個 |
| ローマ数字で1000を表わすのは? |
| M |
D |
H |
C |
| 帯広市は何平野の中心部にある? |
| 十勝平野 |
石狩平野 |
津軽平野 |
網走平野 |
| 東南アジアで唯一、国名と首都名が同じ国といえば? |
| シンガポール |
タイ |
ベトナム |
マレーシア |
| 日本国憲法の第4章にうたわれているのは? |
| 国会 |
司法 |
立法 |
内閣 |
| 気象用語で「モンスーン」といえば? |
| 季節風 |
温暖前線 |
寒冷前線 |
偏西風 |
| 記録に残っている、世界一長いあごひげは? |
| 5.3メートル |
2.4メートル |
12メートル |
8.3メートル |
| 記録に残っている、シャックリの最長時間は? |
| 60年間 |
80年間 |
30年間 |
50年間 |
| もともとは黒色土壌に発達するイネ科草原を指すのは? |
| ステップ |
タイガ |
サバンナ |
ツンドラ |
| アメリカでいちばん古い国立公園は? |
| イエローストーン |
ジェームズタウン |
セントラルパーク |
ロッキー山脈 |
| 「いたずらな妖精」という意味の金属は? |
| ニッケル |
クロム |
シルバー |
チタン |
| 日本で遺言が認められる年齢は? |
| 15歳から |
13歳から |
20歳から |
18歳から |
| 「マロングラッセ」の「グラッセ」の意味は? |
| 冷たい |
固まった |
甘い |
透き通った |
| 国際連合が決めている青年は? |
| 15歳から |
18歳から |
17歳から |
16歳から |
| 着物の着方で正しいのは?*データ補完 |
| 男女共右前 |
男女共左前 |
男は右前女は左前 |
男は左前女は右前 |
| ブイヤベースで、魚の生ぐささを取り、香りと色を添えるスパイスは? |
| サフラン |
パプリカ |
ペッパー |
ナツメグ |
| 中国で三日月を指す言葉は? |
| 月牙 |
月刃 |
月剣 |
月刀 |
| ガス料金、はじめ何を基準にしていた? |
| 使用容積 |
使用熱量 |
使用回数 |
使用時間 |
| ワシントン州の州都は? |
| オリンピア |
リッチランド |
シアトル |
エバレット |
| 南米大陸で、赤道と南回帰線の両方が横切っている唯一の国は? |
| ブラジル |
ペルー |
アルゼンチン |
チリ |
| ニューヨークの地下鉄で切符がわりに使われているメダルは? |
| トークン |
トニナ― |
バクトーン |
パレンケ |
| 落語の「時そば」で、本当のそばの値段は? |
| 16文 |
8文 |
12文 |
32文 |
| 湖全体が合衆国内にある、アメリカ五大湖の1つは? |
| ミシガン湖 |
エリー湖 |
オンタリオ湖 |
スペリオル湖 |
| だ液に含まれる酵素「プチアリン」は、デンプンを何に変える? |
| 麦芽糖 |
炭水化物 |
脂肪 |
タンパク質 |
| 黄ダンは主にどこが悪いと起こる? |
| 肝臓 |
腎臓 |
肺 |
心臓 |
| 結核菌は、摂氏70度で熱すると何分で死ぬ? |
| 約5分 |
約30分 |
約60分 |
約1分 |
| 海外旅行をする時の「コレラの予防接種」の有効期限は? |
| 6ヵ月 |
5年 |
1年 |
3年 |
| 人間の脳から直接出ている脳神経は何対ある? |
| 12対 |
6対 |
10対 |
8対 |
| 「つつが虫病」の「つつが虫」は、どこから体内に侵入する? |
| 皮膚 |
鼻 |
耳 |
口 |
| タンパク質1グラムの熱量は? |
| 4カロリー |
3カロリー |
2カロリー |
1カロリー |
| 紫外線にあたるとできるビタミンは? |
| ビタミンD |
ビタミンA |
ビタミンC |
ビタミンB |
| 日本人でRHマイナスの血液型を持つ人の割合は、約何人に1人?(4) |
| 200人 |
500人 |
3000人 |
1000人 |
| 壊血病は何が不足すると起こる? |
| ビタミンC |
タンパク質 |
脂肪 |
カルシウム |
| 全国ネットで男性の局部が放送されてしまったNHKの番組は? |
| モーニングワイド |
昼のプレゼント |
サンデースポーツ |
NC9 |
| 脚気はビタミンの何が不足すると起こる? |
| ビタミンB |
ビタミンC |
ビタミンD |
ビタミンA |
| 食塩水を電気分解すると陽極にでてくるガスは? |
| 塩素ガス |
窒素ガス |
炭酸ガス |
水素ガス |
| 超音波の波長は? |
| 1~10メートル |
1~10センチ |
1~5メートル |
1~5センチ |
| 水の中を音が伝わる速度は、空気中の何倍? |
| 4.5倍 |
9倍 |
2倍 |
10倍 |
| 最小の体積、最大の密度となる水の温度は? |
| 4度 |
10度 |
0度 |
12度 |
| 水晶は何が結晶したもの? |
| 石英 |
石灰石 |
溶岩 |
長石 |
| 県名と県庁所在都市の名が一致しない県はいくつある? |
| 16 |
5 |
8 |
12 |
| 米代川と雄物川が運んだ土砂で出来た半島は? |
| 雄鹿半島 |
伊豆半島 |
能登半島 |
紀伊半島 |
| 黒四ダムのある黒部渓谷がある県は? |
| 富山県 |
新潟県 |
石川県 |
山形県 |
| 「東洋のナポリ」と呼ばれる日本の都市は? |
| 鹿児島 |
長浜 |
名古屋 |
浜松 |
| 日本の標準時間を決める標準子午線が通る市は? |
| 明石市 |
姫路市 |
大阪市 |
仙台市 |
| 十和田湖は秋田県と何県の県境にある? |
| 青森県 |
岩手県 |
山形県 |
宮城県 |
| アメリカの首都ワシントンは、何という河畔にある? |
| ポトマック |
ハドソン |
ミズーリ |
コロンビア |
| 富士山は静岡県と何県にまたがっている? |
| 山梨県 |
長野県 |
愛知県 |
神奈川県 |
| 国際オリンピック委員会の本部がある国は? |
| スイス |
イタリア |
アメリカ |
ギリシャ |
| 佐久間ダムがある川は? |
| 天竜川 |
利根川 |
大和川 |
相模川 |
| 中国の面積は、日本の面積の約何倍? |
| 26倍 |
6倍 |
13倍 |
17倍 |
| 南部鉄びんは、どこの生産物? |
| 岩手県 |
群馬県 |
栃木県 |
茨城県 |
| 国際連合の本部があるのは? |
| ニューヨーク |
ロンドン |
ローマ |
パリ |
| 労働基準法で定められている産前産後の休暇は? |
| 6週間以上 |
3週間以上 |
10週間以上 |
12週間以上 |
| 最高裁判所裁判官の国民審査が実施されるのは? |
| 10年ごと |
5年ごと |
20年ごと |
3年ごと |
| 日本の特許権有効期間は? |
| 15年間 |
30年間 |
60年間 |
無期限 |
| 紙婚式とは、結婚して何年目に祝う式のこと? |
| 1年目 |
30年目 |
20年目 |
10年目 |
| 「鏡開き」をするのはいつ? |
| 1月11日 |
1月10日 |
1月4日 |
1月3日 |
| カブスカウトの入団資格学年は、小学校何年から何年? |
| 3年~5年 |
3年~6年 |
1年~6年 |
3年~4年 |
| 魚やエビのスープ「ブイヤベース」とは、どの国の料理? |
| フランス |
イタリア |
スペイン |
ポルトガル |
| オーデコロンの名の由来がある国は? |
| ドイツ |
オランダ |
スペイン |
アラブ |
| 未熟児といわれる新生児の体重は何グラム以下? |
| 2500グラム |
3000グラム |
2000グラム |
1500グラム |
| 競馬用語で、コースの内へ内へと馬が斜行することを何という? |
| ささる |
つっこみ |
かける |
ひく |
| マージャンで卓の上に並べる牌の数は? |
| 136 |
120 |
112 |
128 |
| 大阪で「おなごし」というのは誰のこと? |
| 女中さん |
若い女性 |
女主人 |
老婆 |
| 世界一長い川「ナイル川」は、日本一長い川「信濃川」の約何倍? |
| 18倍 |
8倍 |
12倍 |
15倍 |
| ヒマラヤ山脈に8000メートル以上の山はいくつある? |
| 15 |
12 |
8 |
6 |
| 気象記念日は? |
| 6月1日 |
8月13日 |
7月3日 |
5月7日 |
| 日本では「衣食住」というが、英語ではどういう順番? |
| 食衣住 |
住衣食 |
衣食住 |
食住衣 |
| パラシュート降下が可能な飛行機の最大速度は? |
| 約時速100キロ |
約時速400キロ |
約時速300キロ |
約時速200キロ |
| 最も高い温度で家庭用のアイロンをかけられる布地は? |
| 麻 |
絹 |
毛 |
綿 |
| 「東京タワー」と「エッフェル塔」の高さの差は? |
| 5.5メートル |
0.5メートル |
15メートル |
55メートル |
| 日本語ワープロ第1号の値段は? |
| 630万円 |
330万円 |
250万円 |
930万円 |
| 日本の特許第1号は? |
| サビ止め塗料 |
耳かき |
牛乳のフタ開け器 |
洗濯バサミ |
| 人間の永久歯は32本。では犬の永久歯の数は? |
| 42本 |
52本 |
36本 |
32本 |
| 碁盤の足の彫刻にみられるのは? |
| くちなし |
ぼたん |
なつめ |
つばき |
| フランスの法律で女性が結婚できる年齢は? |
| 15歳 |
20歳 |
12歳 |
18歳 |
| 映画監督フランシス・コッポラのお母さんが出した料理の本は? |
| 私はイタリア |
私はコック |
私はパスタ |
私はメニュー |
| 地中海の広さは、日本海の約何倍? |
| 3倍 |
2倍 |
6倍 |
4倍 |
| アマゾン川の河口の幅は、どれと同じくらい? |
| 東京~浜松間 |
東京~大阪間 |
東京~博多間 |
東京~小田原間 |
| 英語で「やきもち」を表わす目の色は? |
| 緑 |
黄 |
青 |
赤 |
| 「夫人たち」をドイツ語で言うと? |
| ダーメン |
バーカン |
ソーコン |
イーヤン |
| 古典音楽「バロック」の名前の由来となった宝石は? |
| 真珠 |
こはく |
ダイヤモンド |
エメラルド |
| いちばん高い山が標高173メートルしかない国は? |
| デンマーク |
スペイン |
イギリス |
オランダ |
| 厚さ5センチの鉛の板でも遮断できないのは? |
| ガンマ線 |
ベータ線 |
アルファ線 |
デルタ線 |
| 地球上の水のうち、川の水の割合は? |
| 0.0001% |
0.1% |
0.001% |
0.01% |
| 岩波文庫が発売された当初、星1つの値段は? |
| 20銭 |
2銭 |
2円 |
20円 |
| バチカン市国の面積は、東京・日比谷公園の約何倍? |
| 3倍 |
13倍 |
30倍 |
300倍 |
| 「急性熱性皮膚粘膜リンパ節症候群」の別名は? |
| 川崎病 |
船橋病 |
横浜病 |
相模原病 |
| 「片流れ」「寄棟」「切妻」といえば何の種類? |
| 屋根 |
庭 |
谷 |
川 |
| すい臓から分泌され、糖を分解するホルモンは? |
| インシュリン |
アドレナリン |
エストラディオル |
プロラクチン |
| バレンシアオレンジの原産地バレンシアがある国は? |
| スペイン |
オランダ |
スイス |
ポルトガル |
| アメリカ合衆国の面積は、日本の面積の約何倍? |
| 25倍 |
35倍 |
45倍 |
15倍 |
| インディアン語で「友人」という意味の州は? |
| テキサス州 |
アイダホ州 |
イリノイ州 |
アラバマ州 |
| たけのこをゆでる時、アクを抜くために入れるものは? |
| ぬか |
ミリン |
塩 |
酢 |
| 干ししいたけをもどす時、入れるとよい調味料は? |
| 砂糖 |
しょうゆ |
塩 |
酢 |
| お茶の葉でビタミンCを最も多く含んでいるのは?(4) |
| 煎茶 |
麦茶 |
ほうじ茶 |
紅茶 |
| 日本人をエコノミックアニマルと最初に呼んだのは、どこの首相? |
| パキスタン |
ノルウェー |
アメリカ |
デンマーク |
| 「乙な味」として使われた場合の「乙」の本来の意味は? |
| 低い音 |
高い音 |
弱い音 |
激しい音 |
| 小松菜の語源の場所があるのは? |
| 東京都 |
埼玉県 |
神奈川県 |
千葉県 |
| 法律で定められている温泉の温度は? |
| 25度以上 |
40度以上 |
35度以上 |
30度以上 |
| 祝い事の赤飯に添えられる葉っぱは? |
| なんてん |
しそ |
さくら |
ささ |
| 電気メーカーがカラーテレビの部品を保存する年数は? |
| 8年 |
6年 |
4年 |
10年 |
| ハーバード大学があるのは? |
| ケンブリッジ市 |
ワシントン市 |
ニューヨーク市 |
オーガスタ市 |
| 「消息子」とは何のこと? |
| 耳かき |
爪切り |
とげ抜き |
孫の手 |
| ハワイでかつて捕鯨船基地として栄えたのは? |
| ラハイナ |
ジョンストン |
ヒロ |
ホノルル |
| 京都で別名「百万遍」といわれるお寺は? |
| 知恩院 |
聖護院 |
三千院 |
石山寺 |
| きものの色にあるのは? |
| 納戸色 |
床の間色 |
玄関色 |
居間色 |
| 国際電話、日本からいちばん高いのは? |
| ケニア |
スイス |
ニュージーランド |
ブラジル |
| 義経と弁慶といえば五条大橋。では真知子と春樹といえば? |
| 数奇屋橋 |
日本橋 |
渡月橋 |
瀬田の橋 |
| 狸供養が行なわれている証城寺があるのは? |
| 千葉県 |
三重県 |
新潟県 |
茨城県 |
| 日本で最も市の数が多い県は? |
| 埼玉県 |
富山県 |
岩手県 |
鳥取県 |
| カナダ滝の別名は? |
| 馬蹄滝 |
蛙口滝 |
豚鼻滝 |
兎耳滝 |
| 工業用水を管理する省は? |
| 通商産業省 |
農林水産省 |
運輸省 |
厚生省 |
| 「松やに」からとった油は? |
| テレピン油 |
ベルピン油 |
ダイペン油 |
インピン油 |
| 大和三山ではないのは? |
| 羽黒山 |
耳成 |
香久山 |
うねび |
| 出羽三山ではないのは? |
| 香久山 |
羽黒山 |
湯殿山 |
月山 |
| 大人の象の1日の排せつ物の平均量は?(4) |
| 100キログラム |
400キログラム |
50キログラム |
200キログラム |
| 風速計を発明したのは、どの国の人? |
| イギリス |
日本 |
アメリカ |
フランス |
| 郵便局の始めのころの呼び名は? |
| 郵便役所 |
郵便公社 |
郵便庁 |
郵便各局 |
| 清酒を製造する場合、誰の許可が必要? |
| 税務署長 |
知事 |
外務大臣 |
大蔵大臣 |
| 火をつけた蚊取線香1本の平均寿命は? |
| 7時間 |
11時間 |
9時間 |
13時間 |
| インドリンゴの原産国は? |
| アメリカ |
イスラエル |
インド |
スリランカ |
| 人間の爪が1年間で伸びる平均の長さは? |
| 5センチ |
15センチ |
3センチ |
10センチ |
| 江戸時代、飛脚が江戸・京都間を走る平均時間は? |
| 66時間 |
126時間 |
186時間 |
246時間 |
| 駅弁で、初めて折詰弁当を売り出した駅は? |
| 姫路駅 |
上野駅 |
宇都宮駅 |
東京駅 |
| 一円玉を一万個積み重ねた高さは? |
| 約15メートル |
約20メートル |
約5メートル |
約30メートル |
| 囲碁の最高栄誉、本因坊の語源は? |
| 場所の名前 |
食べ物の名前 |
人の名前 |
鳥の名前 |
| タバコのニコチンの由来は? |
| 人名 |
鳥の名 |
タバコの葉 |
地名 |
| ターミナルデパートの始まりは? |
| 梅田阪急百貨店 |
難波高島屋百貨店 |
池袋西武百貨店 |
渋谷東急百貨店 |
| 岡倉天心が創設した学校は? |
| 東京美術学校 |
東京芸術学校 |
東京写真学校 |
東京音楽学校 |
| 大人の心臓が、1日に血液を送り出す平均量は? |
| 6000リットル |
600リットル |
60リットル |
6リットル |
| 東海道五十三次で、品川の次の宿場は? |
| 川崎 |
保土ヶ谷 |
小田原 |
日本橋 |
| ニューヨークのエンパイヤ・ステート・ビルは何階建て? |
| 102階 |
99階 |
101階 |
100階 |
| 日本を東西に分ける境目にある山は?(4) |
| 箱根山 |
高見山 |
金剛山 |
富士山 |
| 南極と北極の氷が全部溶けると、地球の海面上昇の高さは? |
| 60メートル |
6メートル |
600メートル |
16メートル |
| 20年目の結婚記念日を何という? |
| 磁器婚式 |
象牙婚式 |
金婚式 |
銅婚式 |
| 文化の日に贈られる文化勲章のデザインは? |
| たちばな |
ききょう |
桜 |
菊 |
| 熱帯低気圧が台風と呼ばれる風力は? |
| 8以上 |
12以上 |
16以上 |
4以上 |
| 俳句の季語で「麦秋」とはいつごろ? |
| 初夏 |
冬 |
晩秋 |
初春 |
| 熱帯夜とは、最低気温が何度以上のこと? |
| 25度 |
20度 |
30度 |
25度 |
| 19世紀前半の風景画家群を総じて何という? |
| バルビゾン派 |
フォービズム派 |
テクスチェア派 |
ナチュラリズム派 |
| サウジアラビアの通貨単位は? |
| リヤール |
レコール |
マレナール |
リラ |
| マレーシアの通貨単位は? |
| リンギット |
ギルダー |
クローナ |
エクスード |
| 怠け者という意味をもつ元素は? |
| アルゴン |
ウラン |
リチウム |
ヘリウム |
| 女性の胸のサイズを表わす「バスト」の本来の意味は? |
| 火葬場 |
周り |
マシュマロ |
おわん |
| ニコチンの害をおさえる食べ物は? |
| ワカメ |
豆腐 |
ミツバ |
玉子 |
| 「豚に真珠」とは誰が残した教え? |
| キリスト |
孔子 |
聖徳太子 |
弘法大師 |
| 日本最初の乗合バスが走ったのは? |
| 広島 |
大阪 |
東京 |
仙台 |
| 日本で初めて遊園地ができたのは? |
| 奈良県 |
兵庫県 |
東京都 |
京都府 |
| 昔、ホウキの国と呼ばれていたのは? |
| 鳥取県 |
富山県 |
島根県 |
石川県 |
| 日本で最初にワンマンバスが走ったのは? |
| 大阪 |
博多 |
名古屋 |
東京 |
| ロビンを国鳥としている国は? |
| イギリス |
カナダ |
フランス |
イタリア |
| ニューハンプシャー種という品種がある家畜は? |
| 鶏 |
豚 |
馬 |
牛 |
| シオカラトンボのメスの別名は? |
| ムギワラトンボ |
アオトンボ |
オニトンボ |
アカトンボ |
| 馬のひづめは、人の指でいうと何指にあたる? |
| 中指 |
人さし指 |
親指 |
くすり指 |
| 無愛想に拒絶する時に使う「けんもほろろ」の語源の鳥は? |
| キジ |
ホロホロドリ |
トキ |
ウズラ |
| ダチョウの走る最高速度は? |
| 約90キロ |
約60キロ |
約120キロ |
約30キロ |
| 英語で「ライオン」の名がつく生き物は?(4) |
| トド |
タツノオトシゴ |
トビウオ |
ダチョウ |
| 秋の夜ガチャガチャ鳴くキリギリス科の昆虫は? |
| クツワ虫 |
マツ虫 |
スズ虫 |
カメ虫 |
| 昆虫の中で、いちばん高等といわれているのは? |
| ノミ |
ゴキブリ |
カマキリ |
カブトムシ |
| 北海道だけに生息する海鳥は? |
| エトピリカ |
ウミウ |
ウミネコ |
カモメ |
| ウグイスの卵の色は? |
| チョコレート色 |
ウグイス色 |
スイカ色 |
ミルク色 |
| 熱帯魚「グッピー」の別名は? |
| 百万魚 |
十万魚 |
一万魚 |
千万魚 |
| 漢字で「水馬」と書く虫は? |
| アメンボ |
ゲンゴロウ |
ヤゴ |
タガメ |
| デンキウナギが出す電気量は? |
| 約200ボルト |
約50ボルト |
約1000ボルト |
約10ボルト |
| 「いいだこ」を釣る時によく使うエサは? |
| ラッキョウ |
ゴカイ |
福神漬 |
タクアン |
| 猫のエイズと呼ばれる病気は? |
| フェルブ |
エンブ |
ドリブ |
コロブ |
| コアラは何科の動物? |
| ユビムスビ科 |
コムスビ科 |
エンムスビ科 |
オムスビ科 |
| 別名「イエコウモリ」という虫は? |
| アブラムシ |
カメムシ |
カブトムシ |
コガネムシ |
| 肉食性の熱帯魚に実際にいるのは「□・フィッシュ」? |
| スコーピオン |
ラット |
イーグル |
バード |
| 「キタマクラ」という種類がある魚は? |
| フグ |
サメ |
アンコウ |
ウツボ |
| 「ブッポーソー」と鳴く鳥は? |
| コノハズク |
ホトトギス |
カササギ |
イカルガ |
| 別名「シマエビ」「カマクラエビ」というエビは? |
| 伊勢エビ |
アマエビ |
車エビ |
大正エビ |
| 次のうち、ツルの仲間でないものは? |
| ユリ |
マナ |
タンチョウ |
ナベ |
| 別名「あやなし鳥」「たそがれ鳥」という鳥は? |
| ホトトギス |
ツル |
ヒバリ |
スズメ |
| 別名「生貝」という貝は? |
| アワビ |
ハマグリ |
タニシ |
サザエ |
| チワワの原産地は? |
| メキシコ |
エジプト |
インド |
中国 |
| 「氷頭」といえば、何の頭の骨? |
| サケ |
コイ |
アユ |
フナ |
| 動物性食品の中で、リノール酸を最も多く含んでいるものは? |
| 鶏肉 |
鯨肉 |
牛肉 |
豚肉 |
| 犬の1年は人間の約何年に相当する? |
| 5年 |
7年 |
15年 |
10年 |
| インチキ商売を英語で言う時、使われる動物は? |
| サル |
キツネ |
ネズミ |
タヌキ |
| 「ちょっと来い」と鳴いているように聞こえる鳥は? |
| コジュケイ |
コマドリ |
サンコウチョウ |
カササギ |
| メロンとカボチャはともに何科の植物? |
| ウリ科 |
モモ科 |
イモ科 |
セリ科 |
| ミツバは何科の植物? |
| セリ科 |
スベリヒユ科 |
ユリ科 |
マンサク科 |
| トマトの原産地は? |
| アンデス |
ロッキー |
アルプス |
ヒマラヤ |
| スペイン語で「アホ」といえば何のこと? |
| ニンニク |
ワサビ |
ショウガ |
ダイコン |
| 香料「バニラ」は何科の植物からとれる? |
| キク |
バラ |
ラン |
ユリ |
| 別名「ミツイシ」「ラウス」「リシリ」という海産物は? |
| コンブ |
のり |
テングサ |
わかめ |
| 俳句で冬の季語になっている野菜は? |
| 大根 |
さつまいも |
カリフラワー |
ホウレン草 |
| 「ふじ」と「むつ」をかけあわせたリンゴは? |
| 北斗 |
銀河 |
彗星 |
流星 |
| 別名「オランダキジカクシ」と呼ばれる野菜は? |
| アスパラガス |
クレソン |
カリフラワー |
ブロッコリー |
| お正月の「しめ飾り」につけられる植物は? |
| 裏白 |
表黒 |
中赤 |
表青 |
| 「金時」「農林一号」「高系十四号」という品種があるのは? |
| サツマイモ |
ナシ |
ブドウ |
リンゴ |
| 「鹿の子」「赤姫」という品種がある植物は? |
| ユリ |
バラ |
ボタン |
タンポポ |
| パパイアの未熟果の乳液からとれるタンパク質分解酵素は? |
| パパイン |
ペプシン |
パパパク |
タンイア |
| タンポポにおしべは何本ある?*データ補完 |
| 5本 |
4本 |
3本 |
2本 |
| イチョウの葉を黄色くさせる色素は? |
| カロチノイド |
トリプシン |
パラロース |
ペプシン |
| 植物体内の水分を気孔から水蒸気として出す作用は? |
| 蒸散作用 |
気化作用 |
光合成作用 |
気散作用 |
| 「キャベツ」「ハクサイ」「ダイコン」は何科の植物? |
| アブラナ科 |
セリ科 |
イネ科 |
ウリ科 |
| 葉の気孔は何細胞から成る? |
| 孔辺細胞 |
気孔細胞 |
表皮細胞 |
葉細胞 |
| 別名「マツバウド」と呼ばれる野菜は? |
| アスパラガス |
トウモロコシ |
パセリ |
カリフラワー |
| 「ホウレン草」の「ホウレン」の名の由来があるのは? |
| ネパール |
ジャマイカ |
モンゴル |
チベット |
| 果物で「女峰」といえば? |
| イチゴ |
梨 |
ブドウ |
りんご |
| 「金星」「王林」「世界一」という品種がある果物は? |
| りんご |
ブドウ |
みかん |
梨 |
| 欧米で「ガーデニア」と呼ばれる花は? |
| クチナシ |
ツツジ |
キンモクセイ |
ヒナゲシ |
| 「みつば」「せきちく」「げんげ」の名に付く、共通の国は? |
| オランダ |
ベルギー |
スイス |
スペイン |
| 一升分のハチミツをつくるのに必要なレンゲの花は? |
| 99万本 |
999万本 |
9万本 |
9999万本 |
| メキシコ原産の花「月下美人」の別名は? |
| 白孔雀 |
黒孔雀 |
赤孔雀 |
青孔雀 |
| 東京の都花は? |
| ソメイヨシノ |
アンコツバキ |
キク |
オミナエシ |
| マタタビ科の植物は? |
| キウイ |
ヤシ |
パパイヤ |
マンゴ |
| 「太平丸」「日の出丸」「王将丸」といえば何の名前? |
| サボテン |
ユリ |
キク |
キノコ |
| 緑花野菜といえば? |
| ブロッコリー |
パセリ |
カリフラワー |
アスパラガス |
| 「メープルシロップ」がとれる木は? |
| カエデ |
サクラ |
イチョウ |
ポプラ |
| 熱帯植物「ヤシ」の花言葉は? |
| 勝利 |
情熱 |
繁栄 |
栄誉 |
| 別名「玉ヂシャ」と呼ばれる野菜は? |
| レタス |
ブロッコリー |
カリフラワー |
キャベツ |
| 別名「オカレンコン」と呼ばれる植物は? |
| オクラ |
ウリ |
リンドウ |
ヘチマ |
| 本当にあるサボテンは? |
| 奇想天外 |
危機一髪 |
絶体絶命 |
出前迅速 |
| 次のうち、実際にあるキノコは? |
| イロガワリ |
トシガワリ |
コエガワリ |
ココロガワリ |
| 「女王」という品種のバラは、誰に由来する花? |
| エリザベス一世 |
イザベラ女王 |
ビクトリア女王 |
クレオパトラ |
| 「スリコギ」に最適の木は? |
| サンショ |
マツ |
スギ |
ヒノキ |
| 次のうち、野菜に分類されるのは? |
| メロン |
りんご |
キウイ |
みかん |
| フグの毒は青酸カリの約何倍? |
| 5倍 |
10倍 |
2倍 |
100倍 |
| 次のうち、実際にある植物は? |
| アブラチャン |
コショウチャン |
ソースチャン |
ショウユチャン |
| 人名から名がつけられた豆は? |
| いんげん豆 |
うずら豆 |
えだ豆 |
えんどう豆 |
| 「ヤク」「花糸」が付いているのは? |
| おしべ |
花びら |
がく |
めしべ |
| 日本でいちばん作つけ面積の広い野菜は? |
| 大根 |
キャベツ |
にんじん |
はくさい |
| 植物が日照時間の長短に対して反応する性質を何という? |
| 光周性 |
短日性 |
日照性 |
日中性 |
| ホウレン草の原産地は? |
| アジア |
アフリカ |
アメリカ大陸 |
ヨーロッパ |
| 故、フェラーリの社長の名は? |
| エンツォ |
エラリス |
エントツ |
エピック |
| 日本で最初のスーパークロスが行なわれた会場は? |
| 後楽園球場 |
甲子園球場 |
東京ドーム |
大阪球場 |
| 最初のポルシェの番号は? |
| 356 |
935 |
32 |
917 |
| ルマン初参戦で初優勝したポルシェの番号は? |
| 917 |
32 |
356 |
935 |
| 中国の国産第1号オートバイの名は? |
| 幸福号 |
光号 |
愛国号 |
真実号 |
| F1レースの属するグループは? |
| グループD |
グループC |
グループA |
グループB |
| ホンダが最初に作ったレーシングカーは? |
| S600 |
S800 |
S400 |
S500 |
| アンドロメダのお母さんの名が付いている星座は? |
| カシオペア |
オリオン |
アルテミス |
ヘラ |
| 前回、ハレー彗星の観測を行なった日本の探査機は「すいせい」と何? |
| さきがけ |
あさがお |
ひまわり |
こうみょう |
| スペースシャトルで、初めて宇宙へ行った昆虫は? |
| ミツバチ |
ハエ |
スズムシ |
コオロギ |
| 地球の1秒間の公転距離は? |
| 約30キロ |
約3000キロ |
約3キロ |
約300キロ |
| 北斗七星のうち、三等星の数は?(4) |
| 1つ |
4つ |
3つ |
2つ |
| 地球から月までの距離は、地球を約何周するのに相当する? |
| 10周 |
20周 |
30周 |
40周 |
| 火星にあるのは? |
| 太陽の湖 |
流星の湖 |
月の湖 |
星の湖 |
| アポロ計画は何号まで行なわれた? |
| 17号 |
19号 |
21号 |
15号 |
| 北極星をはさみ、北斗七星と向かい合っている星座は? |
| カシオペア座 |
さそり座 |
オリオン座 |
山羊座 |
| 水星のクレーターの名称になっている人といえば? |
| 紫式部 |
松尾芭蕉 |
清少納言 |
葛飾北斎 |
| 太陽系の惑星のうち、1日が最も長いのは? |
| 金星 |
冥王星 |
木星 |
水星 |
| 太陽系の惑星のうち、1日が最も短いのは? |
| 木星 |
金星 |
水星 |
冥王星 |
| 1光年は、何キロメートル? |
| 9兆4670億 |
3兆1415億 |
5963億 |
1兆7320億 |
| 1パーセクは、何光年? |
| 3.26光年 |
3.38光年 |
3.02光年 |
3.14光年 |
| 太陽系で、リングがある惑星の数は? |
| 4つ |
5つ |
7つ |
6つ |
| 星の「ベガ」「アルタイル」「デネブ」を結ぶものは「□の大三角形」? |
| 夏 |
春 |
冬 |
秋 |
| 火星の衛星は「フォボス」と何?(4) |
| ダイモス |
ベガ |
アトラス |
デネブ |
| 太陽系で、リングが最も多い惑星は? |
| 天王星 |
冥王星 |
土星 |
海王星 |
| 太陽系で、衛星が最も多い惑星は?(4) |
| 土星 |
海王星 |
天王星 |
冥王星 |
| 太陽系で、最も冷たいといわれる天体は? |
| トリトン |
タイタン |
イオ |
ガニメデ |
| 川口宏のテレビ「水曜スペシャル」で、毒ヘビにかまれた探検隊員を救けた村人の知恵とは? |
| 木の葉をすりこむ |
キノコをすりこむ |
泥で洗う |
雨水で洗う |
| テレビ「水曜スペシャル」で、川口宏探検隊が最初に行った所は? |
| 八甲田山 |
ミンダナオ島 |
台湾 |
ガダルカナル島 |
| セサミストリートの「バート」が集めるものは? |
| クリップ |
カード |
キーホルダー |
ピン |
| セサミストリートの「アーニー」の鼻の色は? |
| 赤 |
緑 |
黄 |
ピンク |
| セサミストリートで、いつもゴミバケツに入っているのは? |
| オスカー |
グローバー |
エルモ |
バークレー |
| 日東紅茶の創業当時の名前は?(4) |
| 三井紅茶 |
三菱紅茶 |
三和紅茶 |
住友紅茶 |
| 日東紅茶がリプトンの「青缶」に対抗して出したのは?(4) |
| 白缶 |
黄缶 |
黒缶 |
赤缶 |
| テラゾーとは何のこと?(4) |
| 人工大理石 |
人工鉄鉱石 |
人工石炭 |
人工ダイヤ |
| 聖書における天界戦争で、ミカエル軍と戦った魔王は? |
| マルコキアス |
ベール |
サルガタナス |
アガリアレプト |
| 聖書に出てくる天使で、いちばん上位の階級は? |
| セラピム |
ドミニオン |
バーチュ |
アークエンゼル |
| ノーベル経済学賞の最初の受賞者は? |
| ヤン |
ケインズ |
マルクス |
フランコ |
| 次のうち、鉄道模型にないゲージの種類は? |
| Sゲージ |
Oゲージ |
Nゲージ |
HOゲージ |
| 最も狭い鉄道軌間の呼び名は? |
| ナローゲージ |
レイゲージ |
最狭軌 |
狭軌 |
| JRで「レッドトレイン」と呼ばれる客車は? |
| 50系 |
10系 |
43系 |
61系 |
| 次の鉄道車両のうち、客車はどれ? |
| オロネ25 |
クハ153 |
キハ82 |
クモユニ82 |
| 禁煙デーと呼ばれる日は? |
| 4月7日 |
8月12日 |
1月29日 |
10月28日 |
| 生物に必要な最小限度の遺伝子群は? |
| ゲノム |
フロリーゲン |
ベーツ |
ジベレリン |
| ニキ・ラウダがF1デビューした大会は? |
| オーストリアGP |
イギリスGP |
アメリカGP |
日本GP |