ノンセクション レベル2
リスト
 
 
 | マイケル・ジャクソンがペットにしていたサルの「バブルス君」の死亡原因は? | 
 
 
 
 | 車にひかれた | 老衰 | プールに落ちた | 自殺 | 
 
 
 
 | 常用漢字で「一」から「十」までのうち二画で書けるのはいくつ? | 
 
 
 
 | 5つ | 6つ | 7つ | 4つ | 
 
 
 
 | 日本で温泉がいちばん多いのは? | 
 
 
 
 | 北海道 | 大分県 | 鹿児島県 | 静岡県 | 
 
 
 
 | 日本で温泉の源、源泉がいちばん多いのは? | 
 
 
 
 | 大分県 | 北海道 | 鹿児島県 | 静岡県 | 
 
 
 
 | 俳句で氷雨というのはどの季節の季語? | 
 
 
 
 | 夏 | 秋 | 春 | 冬 | 
 
 
 
 | 「つづらおり」を漢字で書くと? | 
 
 
 
 | 九十九折り | 十一折り | 百八折り | 八十八折り | 
 
 
 
 | 世界で最初にスチュワーデスを採用した国は? | 
 
 
 
 | アメリカ | イギリス | ソ連 | フランス | 
 
 
 
 | 「魚の目」を医学用語で言うと? | 
 
 
 
 | 鶏眼 | 豚眼 | 牛眼 | 馬眼 | 
 
 
 
 | 「雪の居所」という意味をもつ山脈は? | 
 
 
 
 | ヒマラヤ | ロッキー | アンデス | アルプス | 
 
 
 
 | 「ブレザー・コート」の「ブレザー」の意味は? | 
 
 
 
 | 炎のような色 | 上から掛ける | 乗馬用の上着 | 男女兼用 | 
 
 
 
 | 自動車産業で世界的に有名なアメリカの都市は? | 
 
 
 
 | デトロイト | ロサンゼルス | ニューヨーク | ヒューストン | 
 
 
 
 | 三度笠の語源となった職業は? | 
 
 
 
 | 飛脚 | 足軽 | かご屋 | 薬売り | 
 
 
 
 | セメントのもともとの意味は? | 
 
 
 
 | くっつける | こねる | かためる | まぜる | 
 
 
 
 | 長さの単位、フィートは何をもとにした? | 
 
 
 
 | 足の裏の長さ | 歩幅 | 腕の長さ | すねの長さ | 
 
 
 
 | 栃木県日光市にある坂は? | 
 
 
 
 | いろは坂 | あいう坂 | 一二三坂 | ドレミ坂 | 
 
 
 
 | 俳句の数え方は1句。では短歌は? | 
 
 
 
 | 1首 | 1個 | 1歌 | 1本 | 
 
 
 
 | 文化財に指定されている遊び道具は? | 
 
 
 
 | 竹馬 | ビー玉 | けん玉 | おて玉 | 
 
 
 
 | 「フラダンス」の「フラ」の意味は? | 
 
 
 
 | 踊り | ゆれる | 海の波 | ステップ | 
 
 
 
 | インドネシア半島でいちばん長い川といえば? | 
 
 
 
 | メコン川 | イラワジ川 | ラシャン川 | ホン川 | 
 
 
 
 | 皮製品で、オストリッチといえば何の皮? | 
 
 
 
 | ダチョウ | ニシキヘビ | アルマジロ | ワニ | 
 
 
 
 | かつてセイロンと呼ばれていた国は? | 
 
 
 
 | スリランカ | セネガル | スペイン | ギニア | 
 
 
 
 | 缶ジュースに描かれている「あきかんはくずかごに」のマークの人物は、どちらを向いている? | 
 
 
 
 | 左 | 上 | 正面 | 上 | 
 
 
 
 | 「アルバム」とは、もともとラテン語でどんな色? | 
 
 
 
 | 白 | 黄 | 青 | 赤 | 
 
 
 
 | 糸のもつれを防ぐために用いる器具は? | 
 
 
 
 | たたり | おんねん | うらみ | のろい | 
 
 
 
 | イタリアにある都市は? | 
 
 
 
 | バスト | ヒップ | ウエスト | ネック | 
 
 
 
 | 株式会社「大正製薬」のマークに描かれているワシは、どちらを向いている? | 
 
 
 
 | 左 | 正面 | 上 | 右 | 
 
 
 
 | 全国の図書館を結ぶ図書検索システムは? | 
 
 
 
 | 孫悟空 | ロビンフット | ピーターパン | シンドバッド | 
 
 
 
 | 時計のクォーツとは何の事? | 
 
 
 
 | 水晶発振式時計 | アナログ時計 | デジタル時計 | 液晶時計 | 
 
 
 
 | 高性能グライダーを指す言葉は? | 
 
 
 
 | ソアラ― | カムリ― | エテルナ― | クレスター | 
 
 
 
 | ソ連の海軍が外貨獲得のために売却した廃品は? | 
 
 
 
 | 軍艦 | ミサイル | 戦闘機 | レーダー | 
 
 
 
 | 空きカンを買い戻す制度は? | 
 
 
 
 | デポジット制 | デューリング制 | デルトップ制 | ディジェット制 | 
 
 
 
 | 少女ルックにシックさをプラスした、パリのお嬢さん風スタイルは? | 
 
 
 
 | ジジルック | マゴルック | ヒマゴルック | ババルック | 
 
 
 
 | オーストラリアのビールの銘柄は? | 
 
 
 
 | XXXX | WWWW | YYYY | ZZZZ | 
 
 
 
 | 初めてパーマを発明した人の名前は? | 
 
 
 
 | カール | パーマ | アイパー | ドライ | 
 
 
 
 | 「ワーカホリック」とは何のこと? | 
 
 
 
 | 働き過ぎ | 飲み過ぎ | 食べ過ぎ | 歩き過ぎ | 
 
 
 
 | 中国語で「電猫」とは? | 
 
 
 
 | ねずみ取り | 動くおもちゃ | 電卓 | 目覚まし時計 | 
 
 
 
 | インド洋のマスカリーン諸島で絶滅した鳥は? | 
 
 
 
 | ドードー | フセフセ | オテオテ | チンチン | 
 
 
 
 | 仁丹は初め何の薬だった? | 
 
 
 
 | 胃腸薬 | 風邪薬 | 喉の薬 | 痛み止め | 
 
 
 
 | 中国の「ネイチャン」という街に流れている川の名は? | 
 
 
 
 | トウチャン | カアチャン | ニーチャン | バーチャン | 
 
 
 
 | 歯を削る時に使う「タービン」の回転する速さは? | 
 
 
 
 | 新幹線並み | ジェット機並み | 自転車並み | 自動車並み | 
 
 
 
 | 女性が19歳の誕生日にもらうと幸せになれるというものは? | 
 
 
 
 | 銀の指輪 | 銀のネックレス | 銀のブレスレット | 銀のイヤリング | 
 
 
 
 | 「ブーメラン」とはどんな意味? | 
 
 
 
 | 帰って来るもの | 殺す道具 | 当たるもの | 飛ぶもの | 
 
 
 
 | 「美濃」「越前」が付けられている名産物は、和紙と何? | 
 
 
 
 | 焼き物 | かまぼこ | カニ | 墨 | 
 
 
 
 | 「ユーモア」を英語で書くと、最初にくるスペルは? | 
 
 
 
 | H | U | N | Y | 
 
 
 
 | 日本三景のうち、国立公園に含まれているのは? | 
 
 
 
 | 宮島 | 天の橋立て | そんなものない | 松島 | 
 
 
 
 | 2人乗りの自転車を指す英語といえば? | 
 
 
 
 | タンデム | ツイン | V型 | パラレル | 
 
 
 
 | 将棋のマス目からオセロのマス目をひくといくつ? | 
 
 
 
 | 17 | 45 | 15 | 32 | 
 
 
 
 | 牛乳を温めると表面にできる膜の主成分は? | 
 
 
 
 | タンパク質 | 脂肪 | ビタミン | カルシウム | 
 
 
 
 | 円周率を表わす「パイ」とは? | 
 
 
 
 | ギリシャ文字 | ルーン文字 | ハングル文字 | アラビア文字 | 
 
 
 
 | 日食現象が起こった時、3つの星の真ん中になる星は? | 
 
 
 
 | 月 | 太陽 | 決まっていない | 地球 | 
 
 
 
 | 日本料理のお吸い物に香りを添えるために入れるのは? | 
 
 
 
 | 吸いくち | 吸いつき | 吸いこみ | 吸いのみ | 
 
 
 
 | 「ゲルニカ」で知られる画家は? | 
 
 
 
 | ピカソ | ゴーギャン | ダリ | ゴッホ | 
 
 
 
 | 普通、右の眼球が左上を向いている時、左の眼球が向いている方向は? | 
 
 
 
 | 左上 | 左下 | 右下 | 右上 | 
 
 
 
 | 絵画「民衆を導く自由の女神」で、女神が持っている国旗は? | 
 
 
 
 | フランス国旗 | アメリカ国旗 | イタリア国旗 | イギリス国旗 | 
 
 
 
 | 日本の法律上のいちばん若い夫婦の年齢をたすといくつになる? | 
 
 
 
 | 34 | 38 | 32 | 36 | 
 
 
 
 | ひどくケチなことのたとえで、「火をともす」のは体のどの部分? | 
 
 
 
 | 爪 | おしり | 髪 | 指 | 
 
 
 
 | 英語で仔犬のことを何という? | 
 
 
 
 | パピー | ペピー | ブービー | ポピー | 
 
 
 
 | 虹の7色のうち、最も外側にある色は? | 
 
 
 
 | 赤 | 青 | 緑 | 黄 | 
 
 
 
 | 家の中にアリが入り込み、ツバメが低く飛びだすとどんな天気になる? | 
 
 
 
 | 雨 | 晴れ | 雪 | 嵐 | 
 
 
 
 | 俳句で「夜釣り」「打水」「甘酒」といえば、いつの季語? | 
 
 
 
 | 夏 | 冬 | 秋 | 春 | 
 
 
 
 | 三姉妹デザイナー。コシノジュンコ、ヒロコ、あと1人は? | 
 
 
 
 | ミチコ | トモコ | ハルコ | サチコ | 
 
 
 
 | レストランの味のランクを示すミシュランの星マークの最高はいくつ? | 
 
 
 
 | 3 | 10 | 4 | 5 | 
 
 
 
 | 「より良い生活」の頭文字を取った「BLマーク」の「BL」とは? | 
 
 
 
 | ベターリビング | ベターライフ | ベストライフ | ベストリビング | 
 
 
 
 | 「五星紅旗」はどこの国旗? | 
 
 
 
 | 中国 | スリランカ | 韓国 | ベネズエラ | 
 
 
 
 | いちばん早く消費税を導入した国は? | 
 
 
 
 | 西ドイツ | スペイン | イギリス | フランス | 
 
 
 
 | 免許の取れる年齢がいちばん高いのは? | 
 
 
 
 | 普通自動車 | 小型船舶 | 自動二輪車 | 自家用飛行機 | 
 
 
 
 | 「エスニック」の意味は? | 
 
 
 
 | 民族的な | ゆかいな | 東洋的な | 大陸的な | 
 
 
 
 | ヨーロッパとアフリカを合わせて何という? | 
 
 
 
 | ユーラフリカ | ユーラリカ | ユーフリカ | ユーリカ | 
 
 
 
 | スコットランドの言葉で「ときの声」「叫び」を意味するのは? | 
 
 
 
 | スローガン | アジテーション | ペレストロイカ | シュプレヒコール | 
 
 
 
 | 芸能人がデザインした商品は? | 
 
 
 
 | TCブランド | ICブランド | ACブランド | CCブランド | 
 
 
 
 | 服飾用語で、男性はオム。では女性は? | 
 
 
 
 | ファム | ナム | スムス | フュゾー | 
 
 
 
 | 「ダイヤモンド」「イースター」「卯月」に共通する月の次の月は? | 
 
 
 
 | 5月 | 4月 | 3月 | 7月 | 
 
 
 
 | 「ジャック・イン・ザ・ボックス」を日本語でいうと?*データ補完 | 
 
 
 
 | びっくり箱 | おもちゃ箱 | 宝箱 | 宝石箱 | 
 
 
 
 | ゆで卵をきれいな形に作るため、お湯に入れるのは? | 
 
 
 
 | 酢 | しょうゆ | みりん | 砂糖 | 
 
 
 
 | 「ベークド・ケーキ」はどれ? | 
 
 
 
 | 焼いたケーキ | 炊いたケーキ | 蒸したケーキ | 揚げたケーキ | 
 
 
 
 | 英語で「カスタム・デューティーズ」と呼ばれる税金は? | 
 
 
 
 | 関税 | 相続税 | 所得税 | 印紙税 | 
 
 
 
 | 「ママ」のラテン語の意味は? | 
 
 
 
 | おっぱい | 海 | 強さ | 大地 | 
 
 
 
 | 印象主義を代表する画家は? | 
 
 
 
 | モネ | ゴッホ | ミケランジェロ | ミレー | 
 
 
 
 | アメリカのディズニーランドのシンボル城は? | 
 
 
 
 | 眠れる森の美女城 | ミッキーマウス城 | 白雪姫城 | シンデレラ城 | 
 
 
 
 | 野菜や鳥肉を、みりんやしょうゆなどで色を生かして作る料理は? | 
 
 
 
 | うま煮 | 飴煮 | 角煮 | 甘露煮 | 
 
 
 
 | 生ハムの正式名は? | 
 
 
 
 | ラックスハム | ルックスハム | レックスハム | リックスハム | 
 
 
 
 | 枕詞で「山」にかかるのは? | 
 
 
 
 | あしひきの | 久方の | ちはやぶる | たらちねの | 
 
 
 
 | 「うたかたの夢」「うたかた」とは、もともと何のこと? | 
 
 
 
 | 水の泡 | 女心 | 蜃気楼 | 秋の空 | 
 
 
 
 | 人間の体で、いちばん小さな骨がある器官は? | 
 
 
 
 | 耳 | 首 | 足 | 指 | 
 
 
 
 | 「フォトグラフ」の「フォト」とはどんな意味? | 
 
 
 
 | 光 | 景色 | 鏡 | 写す | 
 
 
 
 | 英語で七味唐辛子は「ジャパニーズ・セブン・□」? | 
 
 
 
 | スパイシー | トッピング | マスタード | ドレッシング | 
 
 
 
 | カフェ・カプチーノをかきまぜる時に使うのは「□スティック」? | 
 
 
 
 | シナモン | ジャワ | アイリッシュ | ジョイ | 
 
 
 
 | 「ポロロッカ」という逆流現象が起こる巨大な川は? | 
 
 
 
 | アマゾン川 | メコン川 | インダス川 | ナイル川 | 
 
 
 
 | 「タンデム」「BMX」「ロードレーサー」などの種類がある乗り物は?*データ補完 | 
 
 
 
 | 自転車 | オートバイ | 自動車 | 飛行機 | 
 
 
 
 | 自分といとこの関係は? | 
 
 
 
 | 4親等 | 2親等 | 5親等 | 3親等 | 
 
 
 
 | 「BLTサンドイッチ」の「T」は何? | 
 
 
 
 | トマト | タバスコ | タコス | チーズ | 
 
 
 
 | ロンドンの大時計ビックベンはどんな建物に使われている? | 
 
 
 
 | 国会議事堂 | 体育館 | 教会 | 博物館 | 
 
 
 
 | コサインの逆数は? | 
 
 
 
 | セカント | シグマ | サイン | シータ | 
 
 
 
 | 「すももも ももも ももの内」の中に「も」の字は何回出てきた? | 
 
 
 
 | 8回 | 10回 | 7回 | 9回 | 
 
 
 
 | 「Q&A」の「&」は、どのアルファベットからできた記号?*データ補完 | 
 
 
 
 | EとT | SとT | GとT | RとT | 
 
 
 
 | 2つのサイコロを振って、数の和が7になる確率は? | 
 
 
 
 | 6分の1 | 36分の7 | 3分の1 | 12分の1 | 
 
 
 
 | 顔にできるディンプルといえば? | 
 
 
 
 | エクボ | ホクロ | ニキビ | イボ | 
 
 
 
 | 杖と手斧を組み合わせて作られた登山用具は? | 
 
 
 
 | ピッケル | スコップ | シュノーケル | ピック | 
 
 
 
 | 初夢で縁起が良いとされるのは「一富士二鷹三□」? | 
 
 
 
 | なすび | 大仏 | お年玉 | 初詣 | 
 
 
 
 | 落葉を腐らせてつくる園芸用の土は? | 
 
 
 
 | 腐葉土 | 腐乱土 | 腐食土 | 腐敗土 | 
 
 
 
 | 光の原色で、同じ量の赤と緑をまぜ合わせて出来る色は? | 
 
 
 
 | 黄色 | 紫色 | 水色 | 白色 | 
 
 
 
 | 中世ヨーロッパ都市に生まれた商工業者の同業組合は?*データ補完 | 
 
 
 
 | ギルド | サークル | パーティー | マーケット | 
 
 
 
 | 何でも言いなりになる人を英語で何という? | 
 
 
 
 | イエスマン | ノットマン | ゴーマン | ドントマン | 
 
 
 
 | 中国でコンピューターを表わす言葉は? | 
 
 
 
 | 電脳 | 電働 | 電考 | 電頭 | 
 
 
 
 | 日本庭園の中に人工的に築き上げた山は? | 
 
 
 
 | つきやま | なみやま | うみじま | うきじま | 
 
 
 
 | フィンランドの代表的な蒸し風呂は? | 
 
 
 
 | サウナ | ハーレム | 露天風呂 | 混浴風呂 | 
 
 
 
 | 英語で「ビター」の意味は? | 
 
 
 
 | にがい | 辛い | 濃い | 臭い | 
 
 
 
 | 1メガトンは1トンの何倍? | 
 
 
 
 | 100万倍 | 1000万倍 | 1万倍 | 10万倍 | 
 
 
 
 | バターの主成分は? | 
 
 
 
 | 脂肪 | カルシウム | ビタミン | タンパク質 | 
 
 
 
 | 「モルワイデ」「多円錐」「メルカトル」といえば何の図法? | 
 
 
 
 | 地図 | 製図 | 絵画 | 図表 | 
 
 
 
 | 横隔膜がケイレンすると起こる現象は? | 
 
 
 
 | シャックリ | くしゃみ | せき | あくび | 
 
 
 
 | 端切れをぬい合わせて作る手芸は? | 
 
 
 
 | パッチワーク | アタッチワーク | チェックワーク | クロスワーク | 
 
 
 
 | 炭火やストーブの燃料が完全に燃えない時、何が増えて中毒を起こす? | 
 
 
 
 | 一酸化炭素 | 窒素 | 二酸化炭素 | 酸素 | 
 
 
 
 | ステレオなどの音質を表わす「hi-fi」の「fi」とは? | 
 
 
 
 | フィデリティ | ファイト | ファンタジー | ファイン | 
 
 
 
 | リンゴで「非常においしい」という意味を持つ品種は? | 
 
 
 
 | デリシャス | ファンタスティ | ワンダフル | ビューティフル | 
 
 
 
 | 「ニッケル」と呼ばれる硬貨は? | 
 
 
 
 | 5セント硬貨 | 10セント硬貨 | 25セント硬貨 | 50セント硬貨 | 
 
 
 
 | 鬼子母神が手に持っている果実は? | 
 
 
 
 | ざくろ | いちご | りんご | いちじく | 
 
 
 
 | ブロントザウルスの和名は? | 
 
 
 
 | 雷竜 | 角竜 | 剣竜 | 嵐竜 | 
 
 
 
 | 釣り用語で、一度に二匹釣れることは? | 
 
 
 
 | 一荷 | 友釣り | おまつり | あわせ | 
 
 
 
 | 大阪・通天閣のモデルは? | 
 
 
 
 | エッフェル塔 | ピサの斜塔 | 東京タワー | ロンドン塔 | 
 
 
 
 | マルセル・マルソーは何をする人? | 
 
 
 
 | パントマイム | 映画監督 | 民主主義運動 | サーカス | 
 
 
 
 | アイヌ民族が行なう熊祭りは? | 
 
 
 
 | イ・オ・マンテ | サ・オ・テシホ | ア・ベ・シロウ | リ・オ・ジャネ | 
 
 
 
 | 若いスポーツ選手に多いひざの病気は「□・シュラター病」? | 
 
 
 
 | オスグッド | メスグッド | ドクグッド | ミスグッド | 
 
 
 
 | 俗に「三途の川」の渡し賃はいくら? | 
 
 
 
 | 六文 | 五文 | 七文 | 三文 | 
 
 
 
 | 秋の季語で、草木を吹き分けるほど強い秋風は? | 
 
 
 
 | のわけ | やわけ | きわけ | くさわけ | 
 
 
 
 | 猿の次郎が得意としていたポーズは? | 
 
 
 
 | 反省のポーズ | 犬のポーズ | 木のポーズ | 魚のポーズ | 
 
 
 
 | 美人が怒った時に逆立てるのは? | 
 
 
 
 | 柳眉 | 胸毛 | まつ毛 | 腕 | 
 
 
 
 | ギリシャ悲劇で「スフィンクスの謎」を解いたのは? | 
 
 
 
 | オイディプス | ペルセウス | オルフェウス | プロメテウス | 
 
 
 
 | パスポートに使える写真は、撮影してから何ヵ月以内のもの? | 
 
 
 
 | 6ヵ月 | 3ヵ月 | 1ヵ月 | 12ヵ月 | 
 
 
 
 | ビール工場を何という?*データ補完 | 
 
 
 
 | ブルワリー | ビアワリー | ビルワリー | バドワリー | 
 
 
 
 | ワイン工場を何という? | 
 
 
 
 | ワイナリー | ウェナリー | ワンナリー | ワインリー | 
 
 
 
 | フランス語で「稲妻」という意味を持つお菓子は? | 
 
 
 
 | エクレア | グラッセ | エコルセ | スフレ | 
 
 
 
 | 明治天皇の誕生日である祝日は? | 
 
 
 
 | 文化の日 | みどりの日 | 体育の日 | 勤労感謝の日 | 
 
 
 
 | 「財団法人教育設備助成会」が集めているものは? | 
 
 
 
 | ベルマーク | グリーンカード | ロータスクーポン | テレホンカード | 
 
 
 
 | 「ああ私の太陽」をイタリア語で言うと? | 
 
 
 
 | オー・ソレ・ミオ | オー・ヤレ・ソレ | オー・マイゴッド | オー・ソル・バル | 
 
 
 
 | 動物性香料「ムスク」の日本名は? | 
 
 
 
 | ジャコウ | チョウジ | キャラ | ビャクダン | 
 
 
 
 | カメラ用語で「AE」といえば何のこと? | 
 
 
 
 | 自動露出 | 自動露見 | 自動結露 | 自動露光 | 
 
 
 
 | 健康的な日焼けを何という? | 
 
 
 
 | サンタン | サンフライ | サンバーン | サンボイル | 
 
 
 
 | やけどに近い日焼けを何という? | 
 
 
 
 | サンバーン | サンフライ | サンボイル | サンタン | 
 
 
 
 | アメリカに住む、スペイン語を話すラテン・アメリカ系の市民は? | 
 
 
 
 | ヒスパニック | スパニッシュ | エスパイヤ | エスニック | 
 
 
 
 | 髪の毛の主成分であるタンパク質の総称は? | 
 
 
 
 | ケラチン | カロチン | キューティクル | カロヤン | 
 
 
 
 | 10歳の子供が20歳並みの知能を持っていたら、この子のIQは? | 
 
 
 
 | 200 | 100 | 150 | 120 | 
 
 
 
 | 定年退職後、奥さんの後ばかりついて歩く亭主のことは? | 
 
 
 
 | 濡れ落葉 | 濡れがらす | 濡れねずみ | 濡れ猫 | 
 
 
 
 | ソクラテスが弟子たちに言った言葉「悪妻をもらえば□になれる」? | 
 
 
 
 | 哲学者 | 倹約家 | のんき | 短気 | 
 
 
 
 | 布を切った時に、切れ目がジグザグになるハサミは? | 
 
 
 
 | ピンキングバサミ | ジャギットバサミ | キーピングバサミ | バンキングバサミ | 
 
 
 
 | 冬の間は虫で、夏になると草になると思われていた漢方薬は? | 
 
 
 
 | 冬虫夏草 | 夏虫冬草 | 夏草冬虫 | 冬草夏虫 | 
 
 
 
 | 日本で行なわれている献血でないものは? | 
 
 
 
 | 組織献血 | 200cc献血 | 400cc献血 | 成分献血 | 
 
 
 
 | 開発地域で、水際はウォーターフロント。では地下空間は? | 
 
 
 
 | ジオフロント | アンダーフロント | アースフロント | グランドフロント | 
 
 
 
 | 虫歯予防デーは? | 
 
 
 
 | 6月4日 | 8月6日 | 4月6日 | 8月4日 | 
 
 
 
 | 老廃物を取り除く役目をする臓器は? | 
 
 
 
 | 腎臓 | 心臓 | 肝臓 | 肺 | 
 
 
 
 | 人間の小腸を伸ばした長さは? | 
 
 
 
 | 4~5メートル | 10~15センチ | 50~60センチ | 1~2メートル | 
 
 
 
 | 副腎のズイ質から分泌されるホルモンは? | 
 
 
 
 | アドレナリン | エストラディオル | アミラーゼ | プロラクチン | 
 
 
 
 | 老眼で弱まるのは目のどこの弾力? | 
 
 
 
 | 水晶体 | 網膜 | 眼球 | 白目 | 
 
 
 
 | 日常よく使われている薬で、解熱剤は次のうちどれ? | 
 
 
 
 | アスピリン | アヘン | マイシン | アダリン | 
 
 
 
 | 献血のできる年齢制限は? | 
 
 
 
 | 16~64歳 | 18~55歳 | 18~62歳 | 16~60歳 | 
 
 
 
 | ドライアイスは溶けると何になる? | 
 
 
 
 | 炭酸ガス | 酸素 | メタンガス | 水素 | 
 
 
 
 | 紀ノ川の上流を何という? | 
 
 
 
 | 吉野川 | 石狩川 | 太田川 | 天竜川 | 
 
 
 
 | アメリカの首都ワシントンはどこにある? | 
 
 
 
 | コロンビア特別区 | オレゴン特別区 | アメリカ特別区 | アイダホ特別区 | 
 
 
 
 | 世界でいちばん北に首都を持つ国は? | 
 
 
 
 | アイスランド | フィンランド | ソ連 | ノルウェー | 
 
 
 
 | 世界一高い所にある都市「ラサ」のある国は? | 
 
 
 
 | 中国 | ネパール | カナダ | モンゴル | 
 
 
 
 | 国道1号線とは? | 
 
 
 
 | 東海道 | 中仙道 | 奥州街道 | 甲州街道 | 
 
 
 
 | 国会の本会議開催には、総議員の何分の1以上の出席が必要?*データ補完 | 
 
 
 
 | 2分の1 | 4分の1 | 3分の1 | 8分の1 | 
 
 
 
 | 六ヵ月間に不渡手形を2回出すとなる、銀行取引停止処分の期間は?*データ補完 | 
 
 
 
 | ニ年間 | 無期限 | 一年間 | 五年間 | 
 
 
 
 | 生産の三要素とは、土地と資本と何? | 
 
 
 
 | 労働 | 建築物 | 賃金 | 債券 | 
 
 
 
 | 次のうち、「六法全書」の「六法」でないものは? | 
 
 
 
 | 警察法 | 商法 | 憲法 | 民法 | 
 
 
 
 | 賃金上昇率と失業率との間の相関的関係を示すグラフは? | 
 
 
 
 | フィリップス曲線 | フェロー曲線 | フィンランド曲線 | ファンタジー曲線 | 
 
 
 
 | 株の取引で、前場または後場の最初の取引を何という? | 
 
 
 
 | 寄付 | 寄入 | 寄合 | 寄始 | 
 
 
 
 | ことわざ「去る者は□にうとし」? | 
 
 
 
 | 日々 | 時々 | 月々 | 木々 | 
 
 
 
 | アメリカ大統領選挙で、選挙権を持っているのは何歳以上の人? | 
 
 
 
 | 18歳 | 16歳 | 20歳 | 10歳 | 
 
 
 
 | おそ生まれとは、いつから12月末までの間に生まれること?+ | 
 
 
 
 | 4月2日 | 4月1日 | 3月31日 | 3月30日 | 
 
 
 
 | スカーフ風の幅の広いネクタイのことは「□・タイ」? | 
 
 
 
 | アスコット | アーガット | アムロット | シャルロット | 
 
 
 
 | レコードの「LP盤」とは何の略? | 
 
 
 
 | ロングプレイング | ロールプレイング | レコードプレス | ロンドンパンク | 
 
 
 
 | 「還暦の祝い」で祝われる歳は? | 
 
 
 
 | 60歳 | 90歳 | 70歳 | 80歳 | 
 
 
 
 | 旬刊雑誌が発行される期間は? | 
 
 
 
 | 10日ごと | 1月に2回 | 1年に4回 | 1年に2回 | 
 
 
 
 | 碁の試合で、取られることを承知で作戦上打つ石のことを何という? | 
 
 
 
 | 捨て石 | 投げ石 | 無駄石 | 置き石 | 
 
 
 
 | 小笠原流、日置流、本田流とは何の流派? | 
 
 
 
 | 弓 | 剣術 | 華道 | 茶道 | 
 
 
 
 | ト伝流、柳生流とは何の流派? | 
 
 
 
 | 剣術 | 弓 | 華道 | 茶道 | 
 
 
 
 | 上下に動いていたウキが突然水中に没することを何という? | 
 
 
 
 | ケシ込み | おまつり | 入れ食い | あたり | 
 
 
 
 | 麻雀で、上家とは? | 
 
 
 
 | 自分の左の人 | 自分自身 | 自分の右の人 | 自分の正面の人 | 
 
 
 
 | 陸地で接している国の数がいちばん多い国は? | 
 
 
 
 | ソ連 | ハンガリー | オーストリア | 中国 | 
 
 
 
 | 「ズボン」「アンコール」「アトリエ」は何語からきた言葉? | 
 
 
 
 | フランス語 | ギリシャ語 | 英語 | ポルトガル語 | 
 
 
 
 | 戦後、初めて宝くじが売り出された時の一等賞金は? | 
 
 
 
 | 十万円 | 五十万円 | 百万円 | 二十万円 | 
 
 
 
 | ソ連でおくられるレーニン賞は、誰の生誕を記念して設けられた賞? | 
 
 
 
 | スターリン | チェルネンコ | ゴルバチョフ | レーニン | 
 
 
 
 | 日本で二番目に高い山は? | 
 
 
 
 | 白根山 | 高野山 | 槍ヶ岳 | 阿蘇山 | 
 
 
 
 | 「カルタ」は、どの国からきた外来語? | 
 
 
 
 | ポルトガル | アメリカ | イタリア | スペイン | 
 
 
 
 | 健康上必要とする栄養素を全部含んでいる単独の食品は? | 
 
 
 
 | 完全食品 | 基礎食品 | 標準食品 | 単栄食品 | 
 
 
 
 | 苦みをよく感じる部分は舌のどのへん? | 
 
 
 
 | 後 | 横 | 先 | 裏 | 
 
 
 
 | アメリカ独立宣言書が保管されている所は? | 
 
 
 
 | 公文書館 | NASA | ホワイトハウス | 自由の女神の中 | 
 
 
 
 | 精進料理で刺身の代わりとなるのは? | 
 
 
 
 | こんにゃく | はんぺん | いも | 豆腐 | 
 
 
 
 | コロンブスのお墓がある、ドミニカ共和国の首都は? | 
 
 
 
 | サント・ドミンゴ | サント・ドミニク | サント・クルーズ | サント・ドミノ | 
 
 
 
 | 人間の歯のエナメル質と同じ硬さの宝石は? | 
 
 
 
 | ダイヤモンド | ルビー | サファイア | トルマリン | 
 
 
 
 | メロンに付けられた商品名は? | 
 
 
 
 | ホームラン | バント | ヒット | 振り逃げ | 
 
 
 
 | ヨガのもともとの意味は? | 
 
 
 
 | 結ぶ | 重ねる | 運ぶ | 乗せる | 
 
 
 
 | アホウドリの鳴き声は? | 
 
 
 
 | グエーグエー | ピューピュー | ホウーホウー | アホーアホー | 
 
 
 
 | 日本では「ウサギの餅つき」と言われた月の模様。アメリカでは? | 
 
 
 
 | 水をくむ人 | 木を切る人 | 皿を洗う人 | 麦を刈る人 | 
 
 
 
 | 体型と精神の関係を研究したドイツの医学者は? | 
 
 
 
 | クレッチマー | イルッチマー | アゲッチマー | モラウッチマー | 
 
 
 
 | ブラジル原産のお茶は? | 
 
 
 
 | マテ茶 | ウーロン茶 | ハーブ茶 | 紅茶 | 
 
 
 
 | 「関税および貿易に関する一般協定」の総称は? | 
 
 
 
 | ガット | ゴッド | ネット | バット | 
 
 
 
 | NHKの「おかあさんといっしょ」で、大きなあくびをするのは「象さん」。では小さなあくびをするのは? | 
 
 
 
 | アリさん | ウサギさん | ネズミさん | ムシさん | 
 
 
 
 | 「甲状軟骨」を俗に何という? | 
 
 
 
 | ノドボトケ | クルブシ | ビテイコツ | ミミタブ | 
 
 
 
 | バレンタインデーのキャンペーンを最初に行なったのは? | 
 
 
 
 | 森永 | 不二屋 | グリコ | カルビー | 
 
 
 
 | 寿司ダネになるのは? | 
 
 
 
 | スズキ | タナカ | サトウ | ヤマダ | 
 
 
 
 | 水の中で目を開けた時の状態は? | 
 
 
 
 | 遠視状態 | 暗視状態 | 近視状態 | 乱視状態 | 
 
 
 
 | 日本が完全に自給できる天然資源は?*データ補完 | 
 
 
 
 | 石灰石 | 石炭 | 天然ガス | 石油 | 
 
 
 
 | 電気機関車EF55型の愛称は? | 
 
 
 
 | ムーミン | オバQ | サリー | バカボン | 
 
 
 
 | 原子炉燃料の原料となるのは? | 
 
 
 
 | イエローケーキ | レッドケーキ | ブルーケーキ | グリーンケーキ | 
 
 
 
 | 凍る直前の状態で保存された食品は? | 
 
 
 
 | 氷温食品 | 冷蔵食品 | 解凍食品 | 未凍食品 | 
 
 
 
 | ダンプカーの正式名は? | 
 
 
 
 | ダンプトラック | ダンプカート | ダンピングカー | ダンパーカー | 
 
 
 
 | フランソワーズ・サガンが名付けた原宿の道の名は? | 
 
 
 
 | ブラームスの小径 | ショパンの小径 | トルストイの小径 | バッハの小径 | 
 
 
 
 | 俳優、三船敏郎に名誉学位のメダルを授与したアメリカの名門大学は? | 
 
 
 
 | UCLA | エール大学 | サクラメント大学 | ハーバード大学 | 
 
 
 
 | 新聞記者が事件の重要人物などと一緒に乗り物に乗ることは? | 
 
 
 
 | ハコのり | あおのり | あいのり | たてのり | 
 
 
 
 | 水っぽい酒を俗に何という? | 
 
 
 
 | キンギョ酒 | イカ酒 | フナ酒 | クジラ酒 | 
 
 
 
 | 「もなか」の皮の原料は? | 
 
 
 
 | もち米 | 小豆 | とうもろこし | 小麦 | 
 
 
 
 | イスラム教の葬式で使うものは? | 
 
 
 
 | 数珠 | 木魚 | 線香 | 花火 | 
 
 
 
 | 次のうち、将棋の技は? | 
 
 
 
 | アナグマ | アライグマ | イノクマ | シロクマ | 
 
 
 
 | 奈良の大仏様を守るのは? | 
 
 
 
 | 文化財保安官 | 文化財警備員 | 文化財警察官 | 文化財特別隊 | 
 
 
 
 | ヨットの外洋レースで必ず積み込まれるものは? | 
 
 
 
 | トイレ | 天体望遠鏡 | 釣り竿 | ジャッキ | 
 
 
 
 | 下着泥棒は警察で調書にどう書かれる? | 
 
 
 
 | 色情盗 | 変人盗 | 変質盗 | 変態盗 | 
 
 
 
 | 結婚しない女性を、俗に何と呼んだ? | 
 
 
 
 | アンマリ族 | ダンマリ族 | ニンマリ族 | テンマリ族 | 
 
 
 
 | 雄牛が1日に耕せる広さを基準にした面積の単位は? | 
 
 
 
 | エーカー | ヘクタール | ラディアス | アール | 
 
 
 
 | 落語で「のせに行こうよ」と言えば行き先は? | 
 
 
 
 | トイレ | 寄席 | 食事 | 江戸 | 
 
 
 
 | 電話帳にのる順番が早いのは? | 
 
 
 
 | 横文字 | 漢字 | ひらがな | カタカナ | 
 
 
 
 | 宝塚歌劇の劇団員、タカラジェンヌの定年は? | 
 
 
 
 | 60歳 | 55歳 | 35歳 | 定年は無い | 
 
 
 
 | レストランのワイン専門の給仕は? | 
 
 
 
 | ソムリエ | ハシミコフ | サムソン | ソルコフ | 
 
 
 
 | フランス料理の珍味で、豚が見つけるキノコといえば? | 
 
 
 
 | トリュフ | キャビア | フォアグラ | アンチョビ | 
 
 
 
 | 発酵が終わったワインに、発酵したブランデーを加えてつくるお酒は? | 
 
 
 
 | シェリー | ラム | ウォッカ | テキーラ | 
 
 
 
 | 弁護士バッジにデザインされているものは、ヒマワリと何? | 
 
 
 
 | はかり | 帽子 | アサガオ | ハチ | 
 
 
 
 | 日本のブラジャーのカップのサイズは何センチおき? | 
 
 
 
 | 2.5センチ | 4センチ | 2センチ | 5センチ | 
 
 
 
 | 次のうち、東洋の絵の三大テーマでないものは? | 
 
 
 
 | 静物画 | 人物画 | 花鳥画 | 山水画 | 
 
 
 
 | 洋画家、黒田清輝の描いた「湖畔」のモデルの女性が着ているものは? | 
 
 
 
 | 浴衣 | 何も着ていない | タキシード | ドレス | 
 
 
 
 | 旅人をだますケチな泥棒を何という? | 
 
 
 
 | ゴマのハエ | 花のハチ | トンビの油揚げ | ハトの鉄砲 | 
 
 
 
 | エスキモーが生活していた氷の家を何という? | 
 
 
 
 | イグルー | ホクー | アーロ | スーワロ | 
 
 
 
 | 北海道にある日本最大の湿原といえば? | 
 
 
 
 | 釧路湿原 | 小田代原 | 関ヶ原 | 戦場ヶ原 | 
 
 
 
 | 香水の香りを豊かに広げるスプレー容器は? | 
 
 
 
 | アトマイザー | アセマイザー | アラマイザー | アクマイザー | 
 
 
 
 | 南米で最も高い山といえば? | 
 
 
 
 | アコンカグア | アウサンガテ | メルセダリオ | ロライマ | 
 
 
 
 | 「大つごもり」とはいつのこと? | 
 
 
 
 | 大みそか | 七夕 | 成人式 | 正月 | 
 
 
 
 | 俗に鬼千匹といわれるお嫁さんの敵は? | 
 
 
 
 | 小姑 | 姑 | 大姑 | 中姑 | 
 
 
 
 | 中華麺独特の黄色を出し、麺の腰を強くする液体は? | 
 
 
 
 | カン水 | コン水 | キン水 | クン水 | 
 
 
 
 | 「電流の大きさは電圧に比例し抵抗に反比例する」とは?*データ補完 | 
 
 
 
 | オームの法則 | ワットの法則 | アンペアの法則 | ボルトの法則 | 
 
 
 
 | 大きな袋を肩にかけている大黒様は何の神様? | 
 
 
 
 | 戦いの神 | 学問の神 | 商売の神 | 恋愛の神 | 
 
 
 
 | 「げんのう」といえば? | 
 
 
 
 | 金づち | 釘抜き | のこぎり | かんな | 
 
 
 
 | 結納品で、非常食を表わすのは? | 
 
 
 
 | するめ | かつおぶし | 干柿 | こんぶ | 
 
 
 
 | 普通、競馬で1秒差があると、その着差は? | 
 
 
 
 | 6~7馬身差 | 首の差 | 鼻の差 | 2~3馬身差 | 
 
 
 
 | 日本の紙幣の紙代を出しているのは? | 
 
 
 
 | 大蔵省 | 日本銀行 | 総理府 | 警視庁 | 
 
 
 
 | ミレーの「落穂拾い」で落穂拾いをしている人数は? | 
 
 
 
 | 3人 | 4人 | 5人 | 2人 | 
 
 
 
 | 人の舌の敏感さを確かめるのに使う味は? | 
 
 
 
 | 苦み | すっぱ味 | 甘味 | 辛味 | 
 
 
 
 | フランス語で「ブイヨン」を英語では? | 
 
 
 
 | スープストック | スープル― | スープバター | スープソース | 
 
 
 
 | 指紋をとるのに使う白い粉は? | 
 
 
 
 | アルミニウム粉末 | 小麦粉 | 石英 | メリケン粉 | 
 
 
 
 | 陰弁慶と同じ意味をもつのは? | 
 
 
 
 | 内弁慶 | 野武士 | 風来坊 | 影武者 | 
 
 
 
 | 次のうち、いちばん長い長さの単位は? | 
 
 
 
 | 1ヤード | 1メートル | 1間 | 1丈 | 
 
 
 
 | 「麦粒腫」俗に何という? | 
 
 
 
 | モノモライ | ミズムシ | タムシ | ウオノメ | 
 
 
 
 | 果物、砂糖、香料、色素などを加えてつくったお酒は? | 
 
 
 
 | リキュール | ワイン | ウィスキー | ビール | 
 
 
 
 | カナダの首都は? | 
 
 
 
 | オタワ | エドモントン | モントリオール | バンクーバー | 
 
 
 
 | 校章が「イチョウ」の大学は? | 
 
 
 
 | 東大 | 京大 | 早稲田 | 慶応 | 
 
 
 
 | 「ロデオ」とはスペイン語でどんな意味? | 
 
 
 
 | 狩り集める | まわる | がまんする | 飛びはねる | 
 
 
 
 | 「ムームー」とはハワイ語でどんな意味? | 
 
 
 
 | 切り離した | あざやかな | 大きい | 風通しのよい | 
 
 
 
 | 「ホワイトスモッグ」とは何のこと? | 
 
 
 
 | 光化学スモッグ | 雷雲 | 濃霧 | 飛行機雲 | 
 
 
 
 | やもりが窓ガラスにへばりつく時に使うのは? | 
 
 
 
 | 小さなヒダ | 爪 | イボ | 口 | 
 
 
 
 | 日本の競馬、クラシックレースのうち最も歴史が古いのは? | 
 
 
 
 | ダービー | 菊花賞 | 天皇賞 | オークス | 
 
 
 
 | 新技術にかける企業は「□・ビジネス」?*データ補完 | 
 
 
 
 | ベンチャー | フレッシュ | チャレンジャー | チャンス | 
 
 
 
 | 中国では「ロボット」のことを何と書く? | 
 
 
 
 | 機器人 | 電気人 | 電脳 | 労補人 | 
 
 
 
 | 俗に「八百八島」と呼ばれるのは? | 
 
 
 
 | 松島 | 瀬戸内海 | 東シナ海 | 沖縄 | 
 
 
 
 | 正規の労働組合機関の指令なしに行なうストライキを何という? | 
 
 
 
 | ヤマネコスト | ヤマイヌスト | ヤマンバスト | ヤマアラシスト | 
 
 
 
 | 「マサチューセッツ工科大学」を略すと? | 
 
 
 
 | MIT | MAC | MAT | MIA | 
 
 
 
 | 机と本棚が一緒になった家具は「□・ビューロー」? | 
 
 
 
 | ライティング | デスク | チェアー | ブック | 
 
 
 
 | 道成寺の伝説、清姫が恋した相手は? | 
 
 
 
 | 安珍 | 文珍 | 弟珍 | 兄珍 | 
 
 
 
 | 小麦粉で薄力、中力、強力の区別は何の量? | 
 
 
 
 | タンパク質 | 無機質 | カルシウム | デンプン | 
 
 
 
 | アダムを作った神の名は? | 
 
 
 
 | エホバ | ポセイドン | ゼウス | モーゼ | 
 
 
 
 | パスポートの印刷をしているのは? | 
 
 
 
 | 大蔵省 | 法務省 | 外務省 | 通産省 | 
 
 
 
 | 「ステンド・グラス」の「ステンド」の意味は? | 
 
 
 
 | 着色した | 宗教の | ガラスの | 接合した | 
 
 
 
 | 麻薬Gメンが所属するのは? | 
 
 
 
 | 厚生省 | 通産省 | 警視庁 | 文部省 | 
 
 
 
 | ロダンの「考える人」の発表当初のタイトルは? | 
 
 
 
 | 詩人 | 旅人 | 哲学者 | 靴屋 | 
 
 
 
 | オレゴン州のニックネームは? | 
 
 
 
 | ビーバーの州 | 馬の州 | カウボーイの州 | ラクダの州 | 
 
 
 
 | 黄金の州と呼ばれているのは? | 
 
 
 
 | カリフォルニア州 | ジョージア州 | テキサス州 | フロリダ州 | 
 
 
 
 | 英語で単語をつなぐ短い線符号は? | 
 
 
 
 | ハイフン | ボウ | コンマ | マイナス | 
 
 
 
 | 「エスプレッソコーヒー」の「エスプレッソ」とは? | 
 
 
 
 | 急速な | 熱い | 濃厚な | 小量の | 
 
 
 
 | モスレムといえば、何教信者のこと? | 
 
 
 
 | イスラム教 | キリスト教 | ヒンズー教 | ラマ教 | 
 
 
 
 | 「でばがめ」を英語で言う時に使う名前は? | 
 
 
 
 | トム | ミッキー | ジェリー | ピーター | 
 
 
 
 | ぎっくり腰をドイツ語で何という? | 
 
 
 
 | 魔女の一撃 | 悪魔の一撃 | 天使の一撃 | 雷の一撃 | 
 
 
 
 | 焼酎を炭酸で割ると? | 
 
 
 
 | チュウハイ | キョウハイ | ジャクハイ | ショウハイ | 
 
 
 
 | 地震でマグニチュード2はマグニチュード1の約何倍? | 
 
 
 
 | 10倍 | 2倍 | 5倍 | 100倍 | 
 
 
 
 | 新幹線の定期券の愛称は? | 
 
 
 
 | フレックス | テレックス | アレックス | オーレックス | 
 
 
 
 | 桃太郎は鬼退治。ではデビークロケットは? | 
 
 
 
 | 熊退治 | 狼退治 | 狐退治 | 虎退治 | 
 
 
 
 | ロシア語の「ソレイユ」とはどんな意味? | 
 
 
 
 | ひまわり | 月 | 海 | 人工衛星 | 
 
 
 
 | 「蛙の相撲」とはどんな意味? | 
 
 
 
 | 行き違う | 決着がつかない | 地に足がつかない | からみつく | 
 
 
 
 | アルファベットのX模様になる刺しゅうは「□・ステッチ」? | 
 
 
 
 | クロス | オーバー | サテン | チェーン | 
 
 
 
 | タンパク質でできている糸は? | 
 
 
 
 | 絹 | 麻 | ナイロン | 木綿 | 
 
 
 
 | 原料が植物のプラスチックは? | 
 
 
 
 | セルロイド | ポリエチレン | ポリエステル | ベークライト | 
 
 
 
 | 次のうち、日本で発売されていたタバコの名称は? | 
 
 
 
 | 大和 | 陸奥 | 長門 | 武蔵 | 
 
 
 
 | 日本でいちばん大きい国立公園があるのは? | 
 
 
 
 | 北海道 | 近畿 | 九州 | 四国 | 
 
 
 
 | 「白壁」とはどんな食べ物のこと? | 
 
 
 
 | 豆腐 | ちくわ | はんぺん | そうめん | 
 
 
 
 | オルガン奏者として有名だった人物は? | 
 
 
 
 | シュバイツァー | ガリレオ | 湯川秀樹 | アインシュタイン | 
 
 
 
 | 海千山千とは海に千年、山に千年住んだ何のこと?*データ補完 | 
 
 
 
 | ヘビ | カメ | ムカデ | カエル | 
 
 
 
 | 日本のサラ金、英語では何と訳している? | 
 
 
 
 | ローン・シャーク | ローン・ジョーズ | ローン・タイガー | ローン・ウルフ | 
 
 
 
 | あくびの原因は血液中の何の不足? | 
 
 
 
 | 酸素 | 窒素 | 二酸化炭素 | 一酸化炭素 | 
 
 
 
 | 「スパゲッティ」の元の意味は? | 
 
 
 
 | ひも | 馬のしっぽ | ペン | 針 | 
 
 
 
 | 株のダウ平均価格の「ダウ」とは? | 
 
 
 
 | 人名 | 虫の名 | 地名 | 鳥の名 | 
 
 
 
 | 四布、四布半といって、大きさを表わすものは? | 
 
 
 
 | ふとん | ふんどし | パジャマ | 浴衣 | 
 
 
 
 | 刺身のつまを作る時の方法は? | 
 
 
 
 | かつらむき | さらしむき | かわむき | すだれむき | 
 
 
 
 | 「物事の大詰」の「大詰」は何から生まれた言葉? | 
 
 
 
 | 歌舞伎 | 相撲 | 囲碁 | 将棋 | 
 
 
 
 | 明治時代、ウインクのことを何と言った? | 
 
 
 
 | めくばせ | めあわせ | かたつむり | めとじ | 
 
 
 
 | ハワイのダイヤモンドヘッドの別名は? | 
 
 
 
 | カイマナヒラ | イカマナヒラ | エビマナヒラ | タコマナヒラ | 
 
 
 
 | 裏のない着物はひとえ。では裏を付けた着物は? | 
 
 
 
 | あわせ | たがい | ふたえ | みえ | 
 
 
 
 | 中国は6月1日、インドは11月14日、日本は5月にある祝日とは? | 
 
 
 
 | 子供の日 | 父の日 | 敬老の日 | 母の日 | 
 
 
 
 | ツベルクリン反応の判定でないのは? | 
 
 
 
 | 擬陰性 | 擬陽性 | 陰性 | 陽性 | 
 
 
 
 | 卵の中で、黄身の位置を調節しているひも状のものは? | 
 
 
 
 | カラザ | ニツイザ | ダメザ | ツリザ | 
 
 
 
 | 義経と弁慶が出会った橋は? | 
 
 
 
 | 五条大橋 | 瀬戸大橋 | 日本橋 | 数奇屋橋 | 
 
 
 
 | 「デジタル時計」の「デジタル」の意味は? | 
 
 
 
 | 数字 | 角張る | 平面 | 見やすい | 
 
 
 
 | 「桜都」と書くカリフォルニアの都市は? | 
 
 
 
 | サクラメント | サンフランシスコ | サンジエゴ | ロサンゼルス | 
 
 
 
 | 夫婦が納得ずくで離婚届けを出すことは? | 
 
 
 
 | 協議離婚 | 調停離婚 | 裁判離婚 | 審判離婚 | 
 
 
 
 | ピカソの色調で「青の時代」の次は? | 
 
 
 
 | 桃色の時代 | 黒の時代 | 白の時代 | 赤の時代 | 
 
 
 
 | 南米ペルー沖の海水温度が異常に上がる現象は? | 
 
 
 
 | エル・ニーニョ | エル・カネック | エル・ソルタリオ | エル・ソルコフ | 
 
 
 
 | 子宝に恵まれるようにという意味の、結納品の縁起物は? | 
 
 
 
 | こんぶ | すえひろ | するめ | かつおぶし | 
 
 
 
 | 「いりとうもろこし」「爆弾あられ」と言われる食べ物は? | 
 
 
 
 | ポップコーン | ハンバーガー | ステーキ | クッキー | 
 
 
 
 | 大きな船を引っ張って、岸につけたり離したりするボートは? | 
 
 
 
 | タグボート | ビフボート | ドクボート | デロボート | 
 
 
 
 | フランスのシャンゼリゼ大通りとは、凱旋門からどこまで? | 
 
 
 
 | コンコルド広場 | ルーブル美術館 | オペラ座 | エッフェル塔 | 
 
 
 
 | トマトをつぶして作る濃縮トマトのうち、濃度が高いのは「トマト・□」? | 
 
 
 
 | ペースト | ケチャップ | ソース | ピューレ | 
 
 
 
 | トマトをつぶして作る濃縮トマトのうち、濃度が低いのは「トマト・□」? | 
 
 
 
 | ピューレ | ケチャップ | ペースト | ソース | 
 
 
 
 | 「子午線」の「子午」の意味は? | 
 
 
 
 | 南北 | 東西 | 上下 | 左右 | 
 
 
 
 | 俗に親知らずといわれる歯は? | 
 
 
 
 | 知恵歯 | 糸切り歯 | 八重歯 | 牙 | 
 
 
 
 | 春分の日は? | 
 
 
 
 | 3月21日 | 3月22日 | 3月20日 | 3月23日 | 
 
 
 
 | 秋分の日は? | 
 
 
 
 | 9月23日 | 9月20日 | 9月22日 | 9月21日 | 
 
 
 
 | 建国記念の日は? | 
 
 
 
 | 2月11日 | 11月3日 | 9月15日 | 5月3日 | 
 
 
 
 | 憲法記念日は? | 
 
 
 
 | 5月3日 | 2月11日 | 9月15日 | 11月3日 | 
 
 
 
 | 敬老の日は? | 
 
 
 
 | 9月15日 | 5月3日 | 2月11日 | 11月3日 | 
 
 
 
 | 文化の日は? | 
 
 
 
 | 11月3日 | 9月15日 | 5月3日 | 2月11日 | 
 
 
 
 | 勤労感謝の日は? | 
 
 
 
 | 11月23日 | 2月11日 | 11月3日 | 5月3日 | 
 
 
 
 | アメリカで「シヴィル・ウォー」といえばどの戦争? | 
 
 
 
 | 南北戦争 | ベトナム戦争 | 朝鮮戦争 | 第二次世界大戦 | 
 
 
 
 | チャールズ皇太子とダイアナ妃の結婚式が行なわれた寺院は? | 
 
 
 
 | セントポール | セントマイク | セントジョージ | セントヘレン | 
 
 
 
 | 独占禁止法を守るために設けられたのは? | 
 
 
 
 | 公正取引委員会 | 独占取引委員会 | 独占問題委員会 | 独占取締委員会 | 
 
 
 
 | 伝説の不死鳥フェニックスが生まれかわる周期は?*データ補完 | 
 
 
 
 | 500年 | 100年 | 1000年 | 5000年 | 
 
 
 
 | ラテン語で「毒」という意味を持つ病原体は? | 
 
 
 
 | ビールス | コレラ | ペスト | ウイルス | 
 
 
 
 | 「鰯の頭も信心から」という言葉の元になった日本の行事は? | 
 
 
 
 | 節分 | 正月 | 七夕 | お盆 | 
 
 
 
 | 夢のない睡眠は? | 
 
 
 
 | ノンレム睡眠 | レム睡眠 | ロム睡眠 | レザム睡眠 | 
 
 
 
 | デパートの商品券の正式名称は? | 
 
 
 
 | 商品金札 | 商品交換券 | 商品切手 | 商品認証 | 
 
 
 
 | 中国ではアメリカ人のことを何と書く? | 
 
 
 
 | 美人 | 白人 | 大人 | 星人 | 
 
 
 
 | 全くつかみどころのない問答は? | 
 
 
 
 | コンニャク談義 | トコロテン談義 | トウフ談義 | ウイロウ談義 | 
 
 
 
 | 普通免許で運転出来る車は? | 
 
 
 
 | 救急車 | 特殊ポンプ車 | タンクローリー | はしご車 | 
 
 
 
 | 日本三景のひとつ「天の橋立」があるのは? | 
 
 
 
 | 京都府 | 石川県 | 福井県 | 兵庫県 | 
 
 
 
 | 裁判を受ける権利を認めているのは? | 
 
 
 
 | 憲法 | 裁判所法 | 警察法 | 刑法 | 
 
 
 
 | ストリップ劇場で客席に張り出した花道を、俗に何という? | 
 
 
 
 | デベソ | デメキン | デッパ | デバガメ | 
 
 
 
 | 川の底がまわりの土地よりも高くなっている川を何という? | 
 
 
 
 | 天井川 | 天通川 | 天上川 | 天国川 | 
 
 
 
 | 映画館の屋上から下げる宣伝用垂れ幕を、俗に何という? | 
 
 
 
 | ふんどし | ぞうきん | てぬぐい | おしめ | 
 
 
 
 | 地震の震源地の真上の地上の部分を何という? | 
 
 
 
 | 震央 | 震源地 | 震点 | 震天 | 
 
 
 
 | 電話帳は何年おきに発行されている? | 
 
 
 
 | 1年半 | 半年 | 2年 | 1年 | 
 
 
 
 | 「肌に栗を生ず」といえば、どんな肌のこと? | 
 
 
 
 | とり肌 | もち肌 | やわ肌 | さめ肌 | 
 
 
 
 | 建築工事などでおなじみのクレーンとは、もともと何のこと? | 
 
 
 
 | 鶴 | 大蛇 | キリン | ダチョウ | 
 
 
 
 | 日本一広い平野は? | 
 
 
 
 | 関東平野 | 石狩平野 | 濃尾平野 | 十勝平野 | 
 
 
 
 | 南極大陸にいちばん近い大陸は? | 
 
 
 
 | 南アメリカ | オーストラリア | アフリカ | ヨーロッパ | 
 
 
 
 | 空を70パーセントの雲がおおっている場合の天気は? | 
 
 
 
 | 晴 | 快晴 | 雲晴 | くもり | 
 
 
 
 | 名古屋城のシャチホコ、漢字で書くと魚ヘンに何? | 
 
 
 
 | 虎 | 竜 | 馬 | 牛 | 
 
 
 
 | 大仏とは高さ何メートル以上のもの? | 
 
 
 
 | 5メートル | 15メートル | 10メートル | 3メートル | 
 
 
 
 | 「シンキイッテン」の「キ」を漢字で書くと? | 
 
 
 
 | 機 | 基 | 気 | 期 | 
 
 
 
 | 「夏も近づく、八十八夜」さて、この歌の題名は? | 
 
 
 
 | 茶つみ | 夏 | 若葉 | 八十八夜 | 
 
 
 
 | 上野の西郷さんの銅像が連れている犬の名前は? | 
 
 
 
 | ツン | ケン | ゴロ | ドン | 
 
 
 
 | 日本に登場した、最初の覆面レスラーは? | 
 
 
 
 | ミスターX | ミル・マスカラス | デストロイヤー | タイガーマスク | 
 
 
 
 | タモリの得意な武術といえば? | 
 
 
 
 | 居合い抜き | 剣道 | 太極拳 | 手裏剣 | 
 
 
 
 | 「顔にもみじを散らす」といえば、何のたとえ? | 
 
 
 
 | 赤面 | にきび | そばかす | おでき | 
 
 
 
 | 「西遊記」の孫悟空が生まれた場所は? | 
 
 
 
 | 花果山 | 信貴山 | 富士山 | 峨峨山 | 
 
 
 
 | 若鶏を料理した場合、最も多く取れるのは? | 
 
 
 
 | もも肉 | テバ | レバー | ささみ | 
 
 
 
 | 女性が献血する時の体重制限は? | 
 
 
 
 | 40キロ以上 | 50キロ以上 | 35キロ以上 | 30キロ以上 | 
 
 
 
 | 不動産を営む場合、置く必要があるのは? | 
 
 
 
 | 宅地建物取引主任 | 不動産鑑定士 | 土地家屋調査士 | 住宅案内士 | 
 
 
 
 | 落とし物を拾って何日以内に警察に届けないと謝礼をもらえない? | 
 
 
 
 | 7日以内 | 21日以内 | 14日以内 | 28日以内 | 
 
 
 
 | 金字塔とは、どんな建物のこと? | 
 
 
 
 | ピラミッド | 教会 | 神社 | 寺 | 
 
 
 
 | 将棋用語で「負けました」と駒を投げることは? | 
 
 
 
 | 投了 | 駒投 | 投駒 | 終投 | 
 
 
 
 | 「犬も歩けば棒にあたる」の「棒」とは? | 
 
 
 
 | 魚屋の天びん棒 | 人間 | 電柱 | 門の柱 | 
 
 
 
 | メキシコの国旗で、サボテンの上にとまったワシがくわえているものは? | 
 
 
 
 | ヘビ | オリーブの葉 | カエル | トカゲ | 
 
 
 
 | 吸い取り紙がインクを吸い取る現象は? | 
 
 
 
 | 毛細管現象 | 吸引現象 | 吸水現象 | 吸取現象 | 
 
 
 
 | インディオとスペイン人との間に生まれた混血児は? | 
 
 
 
 | メスティソ | ウーティソ | オスティソ | マンティソ | 
 
 
 
 | 経済白書を発表する日本の官庁は? | 
 
 
 
 | 経済企画庁 | 経済開発庁 | 経済推進庁 | 経済白書庁 | 
 
 
 
 | お酒の飲めない人を何という? | 
 
 
 
 | 下戸 | 中戸 | 上戸 | 小戸 | 
 
 
 
 | 風によって砂の上にできた模様は? | 
 
 
 
 | 風紋 | 砂紋 | 指紋 | 波紋 | 
 
 
 
 | 連歌や俳句の最後の句を何という? | 
 
 
 
 | 挙句 | 完句 | 終句 | 結句 | 
 
 
 
 | 俗にでしゃばりな人を何という? | 
 
 
 
 | 長八 | 甚六 | 忘八 | 権八 | 
 
 
 
 | 俗にぼんやりな長男を何という? | 
 
 
 
 | 甚六 | 忘八 | 権八 | 長八 | 
 
 
 
 | 「仏の顔も三度まで」とは、仏の顔を三度どうすること? | 
 
 
 
 | なでること | たたくこと | けること | ゆらすこと | 
 
 
 
 | 「三国一の花嫁」の「三国」とは、日本と唐とどの国? | 
 
 
 
 | インド | モンゴル | 朝鮮 | ビルマ | 
 
 
 
 | 株式で相場が際限なく吊り上がりそうな状態は?*データ補完 | 
 
 
 
 | 青天井 | 空天井 | 赤天井 | 吊り天井 | 
 
 
 
 | ビー玉のビーとは、何の略? | 
 
 
 
 | ビードロ | ビール | ビーナス | ビーズ | 
 
 
 
 | 口の中でブツブツとつぶやくことは「□の念仏」? | 
 
 
 
 | カニ | 猿 | 馬 | タコ | 
 
 
 
 | フランス語の数字で「バカラ」とは、いくつのこと? | 
 
 
 
 | 0 | 10 | 5 | 9 | 
 
 
 
 | キリスト教の儀礼で「肉を断つ」という意味のラテン語は? | 
 
 
 
 | カーニバル | カニーバル | カニバール | カンニバリズム | 
 
 
 
 | 中国ではアメリカのことを何と書く? | 
 
 
 
 | 美国 | 加国 | 亜国 | 米国 | 
 
 
 
 | ピラミッドとは何語? | 
 
 
 
 | ギリシャ語 | ローマ語 | ポルトガル語 | エジプト語 | 
 
 
 
 | ネクタイは、もともとどういう意味を持っていた? | 
 
 
 
 | 兵士のお守りの印 | 伊達男の印 | 大人の印 | 勇気の印 | 
 
 
 
 | 常用漢字の中に、男という字がつく漢字はいくつある?*データ補完 | 
 
 
 
 | 2 | 18 | 25 | 57 | 
 
 
 
 | 生物が相互に利益を得ながら生活することは?*データ補完 | 
 
 
 
 | 共栄現象 | 共生状態 | 共同生活 | 同姓同名 | 
 
 
 
 | 世界三大湖は「スペリオル湖」「ビクトリア湖」と何? | 
 
 
 
 | カスピ海 | 琵琶湖 | 紅海 | 黒海 | 
 
 
 
 | 液体の容量を計る単位「バーレル」の意味は? | 
 
 
 
 | タル | バーベル | ドラム缶 | コップ | 
 
 
 
 | 女性の足を小足にするという、かつての中国の変わった習慣は? | 
 
 
 
 | てんそく | ちそく | ふうそく | かそく | 
 
 
 
 | 次のうち、トンカツ屋は? | 
 
 
 
 | KYK | KTK | KKY | YKK | 
 
 
 
 | 中国の昔の風習「てんそく」がはずされる時はいつ? | 
 
 
 
 | 初夜 | 婚約した時 | 死亡した時 | 20歳の誕生日 | 
 
 
 
 | 文字で書き表わされた法律を何という? | 
 
 
 
 | 成文法 | 活文法 | 合文法 | 文文法 | 
 
 
 
 | 金剛石といわれる宝石は?*データ補完 | 
 
 
 
 | ダイヤモンド | サファイヤ | ルビー | オパール | 
 
 
 
 | 青玉といわれる宝石は? | 
 
 
 
 | サファイヤ | ルビー | ガーネット | オパール | 
 
 
 
 | 天ぷらを揚げる時の適温は? | 
 
 
 
 | 180度 | 250度 | 90度 | 130度 | 
 
 
 
 | ウェディングドレスのベールにつける造花は? | 
 
 
 
 | オレンジフラワー | 白バラ | パンジー | シクラメン | 
 
 
 
 | 「メトロポリタン」「プラード」「大原」に共通する建物は? | 
 
 
 
 | 美術館 | 図書館 | 体育館 | 博物館 | 
 
 
 
 | 日本のお酒の神様は?*データ補完 | 
 
 
 
 | 大国主命 | 卑弥呼 | 天照大神 | 弁天様 | 
 
 
 
 | 中間子の予言でノーベル物理学賞を受賞した日本人は? | 
 
 
 
 | 湯川秀樹 | 川端康成 | 朝永振一郎 | 利根川進 | 
 
 
 
 | ギリシャ神話で時をつかさどる神は? | 
 
 
 
 | クロノス | テクノス | ウラノス | アトラス | 
 
 
 
 | ギリシャ神話で音楽の好きな森林・牧畜の神は? | 
 
 
 
 | パン | プン | ピン | ポン | 
 
 
 
 | 英語で「鳥肌」を表わすのに例えられる鳥は? | 
 
 
 
 | ガチョウ | ニワトリ | ハゲタカ | ダチョウ | 
 
 
 
 | 漢字で「河の豚」と書く魚は? | 
 
 
 
 | フグ | アンコウ | オコゼ | サメ | 
 
 
 
 | アメリカの国鳥は? | 
 
 
 
 | 白頭ワシ | カラス | カルガモ | コンドル | 
 
 
 
 | ブリコは何科の魚の卵? | 
 
 
 
 | ハタハタ科 | マンボウ科 | ハゼ科 | ブリ科 | 
 
 
 
 | タツノオトシゴの仲間で、実際にいるのは? | 
 
 
 
 | タツノイトコ | タツノマイゴ | タツノオジサン | タツノハトコ | 
 
 
 
 | 「ハネナガ」「コバネ」といえばどんな昆虫の種類? | 
 
 
 
 | イナゴ | コオロギ | ゴキブリ | バッタ | 
 
 
 
 | テントウ虫を英語でいうと? | 
 
 
 
 | レディバード | レディドット | レディポインツ | レディボーデン | 
 
 
 
 | 「ネズミ」「イシ」「カマ」などの種類がある、海の哺乳類は? | 
 
 
 
 | イルカ | クジラ | ラッコ | シャチ | 
 
 
 
 | 別名「タテガミトカゲ」という生き物は? | 
 
 
 
 | イグアナ | カメレオン | イモリ | エリマキトカゲ | 
 
 
 
 | 九官鳥は何科の鳥? | 
 
 
 
 | ムクドリ科 | カラス科 | オーム科 | じゅうしまつ科 | 
 
 
 
 | 漢字で「時の鳥」と書く鳥は? | 
 
 
 
 | ほととぎす | ひばり | かもめ | うぐいす | 
 
 
 
 | ライオンのメスとトラのオスの混血動物は? | 
 
 
 
 | タイゴン | レオガー | タイオン | ライガー | 
 
 
 
 | 夏には「絵に描いてでも食え」といわれる魚は? | 
 
 
 
 | スズキ | ヒラメ | マグロ | サンマ | 
 
 
 
 | 大型のものはカンガルー。小型はワラビー。では中型は?*データ補完 | 
 
 
 
 | ワラル | ガルー | ラビー | カンビー | 
 
 
 
 | 「同じ穴のムジナ」の由来である動物は、タヌキと何? | 
 
 
 
 | アナグマ | ウサギ | イタチ | キツネ | 
 
 
 
 | 象のキバは、象の何が伸びたもの? | 
 
 
 
 | 門歯 | 小臼歯 | 大臼歯 | 犬歯 | 
 
 
 
 | 英語で「カマキリガニ」と呼ばれるのは? | 
 
 
 
 | シャコ | ウツボ | ヤシガニ | ヤドカリ | 
 
 
 
 | 氷河期にいた巨大生物は? | 
 
 
 
 | オオナマケモノ | オオカマキリ | オオボタル | オオタニシ | 
 
 
 
 | 大人の象の100メートル全力疾走のタイムは? | 
 
 
 
 | 約13秒 | 約3秒 | 約33秒 | 約53秒 | 
 
 
 
 | 昆虫の中で最も視力が良いとされているのは? | 
 
 
 
 | トンボ | カブトムシ | テントウムシ | バッタ | 
 
 
 
 | 次のうち、ドジョウが呼吸する時に使うものでないのは? | 
 
 
 
 | 浮袋 | エラ | 皮膚 | 腸 | 
 
 
 
 | 「水を飲まぬもの」という意味の動物は? | 
 
 
 
 | コアラ | カモノハシ | エリマキトカゲ | カンガルー | 
 
 
 
 | 「日本書紀」に「赤い魚」「赤女」と書かれている魚は? | 
 
 
 
 | 鯛 | 鯉 | 鰹 | 鰯 | 
 
 
 
 | コアラは何科の動物? | 
 
 
 
 | クスクス科 | ウフウフ科 | アハアハ科 | ワイワイ科 | 
 
 
 
 | ヒツジは何科の動物? | 
 
 
 
 | ウシ科 | ウマ科 | シカ科 | ヤギ科 | 
 
 
 
 | 牛の角は、何が変化したもの?*データ補完 | 
 
 
 
 | 皮膚 | 骨 | 脂肪 | 毛 | 
 
 
 
 | サイの中で、最も大きな種類は? | 
 
 
 
 | シロサイ | アカサイ | クロサイ | アオサイ | 
 
 
 
 | 珍味とされているアンチョビは何の塩漬? | 
 
 
 
 | イワシ | マグロ | タイ | カツオ | 
 
 
 
 | 「カステラ一番、電話は2番」の文明堂のテレビCMで踊っている動物は? | 
 
 
 
 | 子グマ | 子イヌ | 子ネコ | 子ダヌキ | 
 
 
 
 | 実際のあるライギョの釣り方は? | 
 
 
 
 | ポカン釣り | プカン釣り | パカン釣り | ペカン釣り | 
 
 
 
 | ニワトリの「ささ身」とはどの部分の肉? | 
 
 
 
 | 胸 | 腹 | 羽根 | 尻 | 
 
 
 
 | 漢字で「海の豚」と書く動物は? | 
 
 
 
 | イルカ | マンボウ | フグ | カバ | 
 
 
 
 | アフリカに住むラクダは? | 
 
 
 
 | ひとこぶラクダ | よつこぶラクダ | ふたこぶラクダ | みつこぶラクダ | 
 
 
 
 | モンゴルでいう「五畜」に入っていない動物は? | 
 
 
 
 | シカ | ヤギ | ヒツジ | ラクダ | 
 
 
 
 | 「あの声でトカゲ喰うか」といわれる鳥は? | 
 
 
 
 | ホトトギス | ニワトリ | カナリア | ウグイス | 
 
 
 
 | 盲導犬の通称は? | 
 
 
 
 | アイメイト | アイパート | アイコンビ | ステッキメイト | 
 
 
 
 | バッテラといえば何の押し寿司? | 
 
 
 
 | サバ | カツオ | イワシ | マグロ | 
 
 
 
 | 目から稲妻を放ち、翼から雷鳴を呼ぶといわれている伝説の鳥は? | 
 
 
 
 | サンダーバード | ロック | ファイヤーバード | フェニックス | 
 
 
 
 | 人が死ぬ前にその家の門の前に立つといわれる架空の動物とは? | 
 
 
 
 | 赤犬 | 赤猿 | 赤猫 | 赤へび | 
 
 
 
 | タツノオトシゴは何類? | 
 
 
 
 | 魚類 | 両棲類 | 哺乳類 | ハ虫類 | 
 
 
 
 | 馬肉の俗称は? | 
 
 
 
 | けとばし | はやあし | ぬきあし | さしあし | 
 
 
 
 | 猫の前足の指は、左右あわせて何本? | 
 
 
 
 | 10本 | 12本 | 6本 | 8本 | 
 
 
 
 | 猫の足の爪は、前後あわせて何本? | 
 
 
 
 | 18本 | 16本 | 12本 | 20本 | 
 
 
 
 | ニワトリは何科の鳥? | 
 
 
 
 | キジ科 | ニワトリ科 | スズメ科 | ハト科 | 
 
 
 
 | 熱帯魚「ネオン・テトラ」の原産地は? | 
 
 
 
 | 南アメリカ | 南アジア | 南アフリカ | 南フランス | 
 
 
 
 | 次のうち、最もゴキブリに近いのは? | 
 
 
 
 | カマキリ | コオロギ | ゲンゴロウ | キリギリス | 
 
 
 
 | 「ましら」という別名を持つ動物は? | 
 
 
 
 | 猿 | 猪 | 犬 | 鹿 | 
 
 
 
 | 次のうち、渡り鳥は? | 
 
 
 
 | ホトトギス | ハト | カルガモ | キツツキ | 
 
 
 
 | タコの足は、タコのどの部分からはえている? | 
 
 
 
 | 頭 | 腰 | 胸 | 胴体 | 
 
 
 
 | ワニが、泳ぐ時のバランスを取るために飲み込んでいるものは? | 
 
 
 
 | 石 | 木 | 空気 | 水 | 
 
 
 
 | 貝の種類で本当にあるのは? | 
 
 
 
 | モモエボラ | ヨウコボラ | アキナボラ | セイコボラ | 
 
 
 
 | クジラのヒゲと呼ばれるものが生えている部分は? | 
 
 
 
 | クチの中 | アゴの下 | ハナの下 | ハナの中 | 
 
 
 
 | カキやナスの果実は、何が大きくなったもの? | 
 
 
 
 | 子房 | 枝 | 根 | 種子 | 
 
 
 
 | オシロイバナの赤と白をかけ合わせた雑種第1代の花の色は? | 
 
 
 
 | 桃色 | 緑色 | 黄色 | 青色 | 
 
 
 
 | カンテンの材料になる海草は? | 
 
 
 
 | テングサ | クロサンゴ | ワカメ | ホンダワラ | 
 
 
 
 | 1つの花のめしべに同じ株の花の花粉がつくことを何という? | 
 
 
 
 | 自家受粉 | 自己受粉 | 孤独受粉 | 循環受粉 | 
 
 
 
 | 「ビオーネ」「オリンピア」「デラウェア」といえばどんな果物? | 
 
 
 
 | ブドウ | みかん | 梨 | りんご | 
 
 
 
 | 一年中、葉をつけている木は? | 
 
 
 
 | 常緑樹 | 常葉樹 | 着葉樹 | 不落樹 | 
 
 
 
 | 「ヤマ」「カノコ」「テッポウ」に共通する花は?*データ補完 | 
 
 
 
 | ユリ | バラ | キク | スミレ | 
 
 
 
 | 桜の花の花ビラの枚数は? | 
 
 
 
 | 5枚 | 7枚 | 6枚 | 12枚 | 
 
 
 
 | 「ゼンマイ」で、食用の部分とは? | 
 
 
 
 | 若い芽 | 茎 | 葉 | 枝 | 
 
 
 
 | エンドウ豆を砂糖で甘く煮詰めた食べ物は? | 
 
 
 
 | うぐいす豆 | 砂糖豆 | 血豆 | 枝豆 | 
 
 
 
 | 紅葉の代表植物カエデの別名は? | 
 
 
 
 | もみじ | つつじ | ヤスデ | ヒトデ | 
 
 
 
 | 植物は、昼は空気中の何を吸う? | 
 
 
 
 | 炭酸ガス | 水素 | 窒素 | 酸素 | 
 
 
 
 | 英語で「スイート・ペッパー」とは何のこと? | 
 
 
 
 | ピーマン | シシトウ | ゴマ | カボチャ | 
 
 
 
 | 農林100号として、命名登録されているお米は? | 
 
 
 
 | コシヒカリ | ニホンイチ | フジ | ササニシキ | 
 
 
 
 | 馬がその葉を食べると体がしびれると言われる木は? | 
 
 
 
 | あしび | おみなえし | すすき | なでしこ | 
 
 
 
 | リンゴは何科の植物? | 
 
 
 
 | バラ科 | イネ科 | キク科 | ウリ科 | 
 
 
 
 | ポルシェは、どの国の自動車メーカー? | 
 
 
 
 | ドイツ | フランス | ブラジル | アメリカ | 
 
 
 
 | フォードは、どの国の自動車メーカー? | 
 
 
 
 | アメリカ | フランス | ドイツ | ブラジル | 
 
 
 
 | F1ドライバー、アイルトン・セナの出身国は? | 
 
 
 
 | ブラジル | アメリカ | ドイツ | フランス | 
 
 
 
 | F1ドライバー、アラン・プロストの出身国は? | 
 
 
 
 | フランス | ブラジル | アメリカ | ドイツ | 
 
 
 
 | 世界で最初の自動車メーカーは? | 
 
 
 
 | ベンツ | フェラーリ | ポルシェ | フォード | 
 
 
 
 | 次のうち、イタリア車はどれ? | 
 
 
 
 | ランボルギーニ | MINI | ポルシェ | BMW | 
 
 
 
 | 四輪操舵システムを略して何という? | 
 
 
 
 | 4WS | 4WF | 4WC | 4WD | 
 
 
 
 | 車で、エンジンを前に置き、前輪を駆動する方式は? | 
 
 
 
 | FF | RF | RR | FR | 
 
 
 
 | 車で、エンジンを前に置き、後輪を駆動する方式は? | 
 
 
 
 | FR | FF | RR | RF | 
 
 
 
 | F1レースで「注意しなさい」という意味を表わす旗は? | 
 
 
 
 | 黄旗 | 黒旗 | 赤旗 | 青旗 | 
 
 
 
 | 天球上にはいくつの星座がある? | 
 
 
 
 | 88 | 108 | 1200 | 256 | 
 
 
 
 | 月が太陽の中央をおおい、周りが金の環のように見える日食は? | 
 
 
 
 | 金環食 | 金周食 | 金輪食 | 黄金食 | 
 
 
 
 | 月が地球を1周するのにかかる日数は? | 
 
 
 
 | 29日半 | 31日 | 10日 | 14日 | 
 
 
 
 | 月が太陽の方向にある時、その月は? | 
 
 
 
 | 新月 | 満月 | 下弦の月 | 上弦の月 | 
 
 
 
 | 次のうち、地球型惑星でないのは? | 
 
 
 
 | 海王星 | 金星 | 火星 | 水星 | 
 
 
 
 | 地球ができて、約何年? | 
 
 
 
 | 45億年 | 3億年 | 1500億年 | 10億年 | 
 
 
 
 | スペースシャトルのロケットエンジンの燃料は? | 
 
 
 
 | 液体水素 | 液体二酸化炭素 | 液体窒素 | 液体炭素 | 
 
 
 
 | 金属や合金の電気抵抗が0になる現象を何という? | 
 
 
 
 | 超伝導 | 超電磁 | 超魔術 | 超能力 | 
 
 
 
 | オリオン座のオリオンとは、何をしていた人? | 
 
 
 
 | 狩人 | 山賊 | きこり | 漁師 | 
 
 
 
 | ピリオドとは、もともとどんな天体の動きを意味したもの? | 
 
 
 
 | 星 | ブラックホール | 太陽 | 月 | 
 
 
 
 | ことわざ「雪の明日は□の洗濯」? | 
 
 
 
 | 孫子 | 雪ん娘 | 猫の子 | 鬼 | 
 
 
 
 | ことわざ「鬼に金棒」に続く言葉は? | 
 
 
 
 | 仏に蓮華 | 仏に経 | 仏に口 | 仏に笑顔 | 
 
 
 
 | 「見もせずに語るな」という意味のことわざに出てくる場所は? | 
 
 
 
 | 日光 | 天の橋立 | 富士山 | 松島 | 
 
 
 
 | 「見もせずに語るな」という意味の西洋のことわざに出てくる都市は? | 
 
 
 
 | ナポリ | ローマ | フィレンツェ | ベニス | 
 
 
 
 | 「腐っても鯛」と同じ意味のことわざは「破れても□」? | 
 
 
 
 | 小袖 | 毛布 | お札 | 傘 | 
 
 
 
 | 「河童の川流れ」と同じ意味のことわざは? | 
 
 
 
 | キリンのつまずき | アリの居眠り | ロバの骨折り | トリの羽折り | 
 
 
 
 | 中国のことわざ「瓜田李下」の「李」はどんな果物? | 
 
 
 
 | スモモ | スイカ | ナシ | リンゴ | 
 
 
 
 | ことわざ「口はわざわいの□」? | 
 
 
 
 | 門 | 入り口 | 母 | 出口 | 
 
 
 
 | 毛バリを使った釣り方は「□フィッシング」? | 
 
 
 
 | フライ | ライフベルト | ルアー | スロー | 
 
 
 
 | ヒール・アンド・トゥというテクニックがあるのは? | 
 
 
 
 | カーレース | マラソン | サイクルレース | ローラースケート | 
 
 
 
 | 元女子プロレスラー、クラッシュ・ギャルズが書いた本は「□をありがとっ!」?*データ補完 | 
 
 
 
 | 元気 | 勇気 | 情熱 | 声援 | 
 
 
 
 | ノアの箱舟から最初に飛び出した生き物は? | 
 
 
 
 | カラス | ハト | ゾウ | シカ | 
 
 
 
 | 9月の誕生石は? | 
 
 
 
 | サファイア | オパール | 真珠 | ルビー | 
 
 
 
 | 「三つ指をつく」の三つ指に入らない指は? | 
 
 
 
 | くすり指 | 中指 | 人さし指 | 親指 | 
 
 
 
 | 映画「ローマの休日」に出てきたバイクは? | 
 
 
 
 | ベスパ | ドカッティ | ハーレー | BMW | 
 
 
 
 | 缶入りウーロン茶をいちばん初めに売り出したメーカーは? | 
 
 
 
 | 伊藤園 | サンガリア | アサヒ | サントリー | 
 
 
 
 | ドライアイスと成分が同じものは? | 
 
 
 
 | ビールの泡 | 消化器の泡 | カニの泡 | 石けんの泡 | 
 
 
 
 | 「下町の玉三郎」とは誰のこと? | 
 
 
 
 | 梅沢富美男 | 大川栄策 | 三好十郎 | 安岡力也 | 
 
 
 
 | ロータリーエンジンを開発したのは? | 
 
 
 
 | マツダ | トヨタ | 日産 | ホンダ | 
 
 
 
 | 「マリリン・モンロー」「宮本武蔵」「アインシュタイン」に共通することは? | 
 
 
 
 | 左きき | ヘビを飼っていた | ハゲがある | 話し下手 | 
 
 
 
 | 次のうち、本当に電気を発しないのは? | 
 
 
 
 | デンキクラゲ | デンキナマズ | デンキウナギ | デンキイス | 
 
 
 
 | 同じ魚の呼び名で、最も歳を取っている時期の呼び名は? | 
 
 
 
 | ぶり | はまち | いなだ | わらさ | 
 
 
 
 | ティラミスに続きブームになった、カスタード・クリームを使ったお菓子は? | 
 
 
 
 | クレムブリュレ | ミルフィーユ | タルトタタン | クリームスフレ | 
 
 
 
 | アントニオ猪木議員の、当選時の名文句は「消費税に□」? | 
 
 
 
 | 延髄斬り | まんじ固め | パイルドライバー | バックドロップ | 
 
 
 
 | 「闘う女性誌宣言」をしたことのある女性誌は? | 
 
 
 
 | 女性自身 | 女性セブン | アンアン | 微笑 | 
 
 
 
 | 「タケちゃんマン」の初代悪役「ブラックデビル」の耳の色は? | 
 
 
 
 | 黄 | オレンジ | 赤 | 茶 | 
 
 
 
 | サグラダ・ファミリアで有名なスペインの建築家は? | 
 
 
 
 | ガウディ | ガルディ― | ガルバルディ | ガンバニー | 
 
 
 
 | 「エドウィン」はどの国のジーンズメーカー? | 
 
 
 
 | 日本 | イタリア | イギリス | アメリカ | 
 
 
 
 | ティラミスとはイタリア語でどういう意味? | 
 
 
 
 | 私を元気にして | 二重の | お茶にしない | まろやかな | 
 
 
 
 | 「オレンジペコ」は、紅茶の何を指す言葉? | 
 
 
 
 | 等級 | 人名 | 種類 | 風味 | 
 
 
 
 | シンデレラは、ガラスの靴ではなく、本当は何の毛皮の靴をはいていた? | 
 
 
 
 | 白リス | 白ダヌキ | 白ギツネ | 白ウサギ | 
 
 
 
 | 無人惑星探査機パイオニア11号が観測したのは土星とどの星? | 
 
 
 
 | 木星 | 火星 | 水星 | 金星 | 
 
 
 
 | アメリカ軍地対空ミサイル「パトリオット」の名の意味は? | 
 
 
 
 | 愛国者 | ハンマー | 飛び魚 | オノ | 
 
 
 
 | 次のうち、刀の名にないものは? | 
 
 
 
 | 則為 | 長船 | 正宗 | 鎌倉 | 
 
 
 
 | 一体構造のナイフは、□ナイフ? | 
 
 
 
 | インテグラル | ケーパー | シース | ダガー | 
 
 
 
 | 20センチ以上あるハサミをもつカニは? | 
 
 
 
 | ストーンクラブ | 米米クラブ | ジャンボクラブ | ビッグクラブ | 
 
 
 
 | 「クラゲ」を英語で何という? | 
 
 
 
 | ゼリーフィッシュ | シーサークル | シームーン | ゲルムーン | 
 
 
 
 | シゾイド人間とは、どういう人のこと? | 
 
 
 
 | 精神分裂症 | 多食症 | 転換気質 | 新人類 | 
 
 
 
 | アイルトン・セナがF1デビューした大会は? | 
 
 
 
 | ブラジルGP | アメリカGP | 日本GP | フランスGP | 
 
 
 
 | 91年F1GPからロータスのスポンサーになった模型メーカーは? | 
 
 
 
 | タミヤ | バンダイ | フジミ | 京商 | 
 
 
 
 | 91年F1GPからブラバムのスポンサーになった模型メーカーは? | 
 
 
 
 | 京商 | タミヤ | ハセガワ | バンダイ | 
 
 
 
 | F1解説の津川哲夫は、元どのチームのメカニックマンだった? | 
 
 
 
 | ベネトン | ラルース | ティレル | マクラーレン | 
 
 
 
 | 中嶋悟が最初に所属したF1チームは? | 
 
 
 
 | ロータス | ティレル | ブラバム | フェラーリ | 
 
 
 
 | ロータスで中嶋悟とチームを組んだことのあるF1ドライバーは? | 
 
 
 
 | A・セナ | R・パトレーゼ | 鈴木亜久里 | A・プロスト | 
 
 
 
 | 男性コーラスで、いちばん高い声は? | 
 
 
 
 | テノール | ボーイソプラノ | バス | バリトン |