5面
峡谷1
時間に余裕がないので素早くザコを倒します。5面の敵は起き上がりが早く攻撃も苛烈なので2B連発が最適です。GOサインが出たら、画面右端に行くことで次のエリアに移ります。
拾うアイテム
- 特に無し
峡谷2
峡谷1と同じ要領で戦います。定風珠と回力刀を落とすザコ敵がいるので、できれば拾いたいです。
拾うアイテム
- 定風珠
- 回力刀
峡谷3
ここから出てくるカマキリマンが強力です。素早い攻撃、長いリーチに苦戦させられます。相手が軸合わせに来たところを2Bで殴るイメージで戦うのがコツ。
画面左端に2つあるオブジェクトを壊すとそれぞれ回復が手に入ります。回復を取っても、カマキリマンからの攻撃でダメージが上回ってしまうことがあるので、無理に取る必要はありません。
拾うアイテム
- 特に無し
洞窟に入るまで
カマキリマンの群れが押し寄せます。2B連発で確実に撃破を。
拾うアイテム
- 照妖鏡
- 火扇(ザコ処理に使いたい場合)
洞窟1
画面を行き交う小さな蜘蛛のうち、青く点滅している蜘蛛を倒すと必ず照妖鏡を落とします。見かけたら倒しましょう。ザコ敵は2B連発で処理します。
途中にある蜘蛛精の石像を右側に押し切ると隠し部屋に入れます。中ボスもいるので、自信がない場合はスルーしてください。
拾うアイテム
- 照妖鏡(青点滅蜘蛛から)
- 火扇(ザコ処理に使いたい場合)
隠し部屋
大蜘蛛から雷電戟、宝箱から金剛咒が出ます。必ず拾うこと。中ボスに備えて、ザコ敵を1人残してゲージを最大付近まで溜めます。最後のザコ敵を倒す時、画面下で倒すようにしましょう。
拾うアイテム
- 雷電戟
- 金剛咒
- 無影刀
中ボス1
百眼魔君がムカデ形態で画面中央を周回します。画面下でザコ敵を処理しつつゲージを最大に。百眼魔君が降りてきたら縦の移動で近づき、いつも通りJ236A>乱舞でダメージを稼ぎます。体力が少なくて苦しいのであれば、金剛咒や無影刀を使って倒しきりましょう。
百眼魔君は縦に攻撃範囲がやや広く起き上がりも早いです。乱舞入力は正確に。
拾うアイテム
- 雷電戟
洞窟2
普通にザコ敵を倒し、最後のザコ敵1人を残してゲージを最大付近まで溜めてください。このエリアでは回復アイテムが大量に出るので、リカバリしやすいのが嬉しいところです。
泉のそばにある点滅宝箱には時間回復アイテム(所持はできません)が入っています。この後の中ボス戦で時間切れしそうになったら取りましょう。
拾うアイテム
- 火雲刀
- 照妖鏡(青点滅蜘蛛から)
中ボス2
ザコ敵を倒すと中ボスの蜘蛛精が登場。ザコなのでJ236A>乱舞で簡単にハメられます。時間が切れそうになったら、画面左上の宝箱にある時間回復を使ってください。
画面右端が戦いやすいのでオススメ。
拾うアイテム
- 火雲刀
ボス
蜘蛛精撃破後に素早くアイテムを拾って画面右上の空間に移動、泉に密着して左を向きます。ボス蜘蛛王の出現に合わせて回力刀を使い、一旦ボスが水中に避難するまでひたすら連発しましょう。ボスが再浮上したら再び回力刀を。これだけでボスを完封することができます。
ボスが避難した後に出現するザコ敵は、右上で戦って処理します。
拾うアイテム
- 釋厄剣