2STAGE「SHOPPING CENTER」

ステージ概要

暗転によるエリア移動が2回挟まれる長丁場のステージです。それぞれのエリア移動前に中ボスが出現するので、ここで躓かないように攻略を覚えましょう。

後半の電車エリアでは回復アイテムが一切出現しません。厄介なザコ敵ラッシュが2回あるため被弾は最小限に留めたいところ。その後のマーシャル戦で残機を落とす確率が高まってしまいます。

難所解説

ザコ敵ラッシュ1

電車エリア最初の敵がラッシュとなっています。左右から鎖マン2人、左からヨシオ(ナイフ)がやってきます。右に行き過ぎると鎖マンの飛び攻撃が直撃するので注意しましょう。

開幕の鎖マン2人の着地がほぼ同じ場所であることに注目。うまく重なってやれば2人同時に攻撃が可能です。基本連携で攻めてもいいですし、垂直ジャンプ攻撃で吹き飛ばしても構いません。

開幕の鎖マン2人の着地に垂直ジャンプ攻撃を重ねると、ヨシオを含む、つまり全員を一度に吹き飛ばせることがあります。この時ナイフが手に入るので、鎖マンに投擲してやりましょう。

ザコ敵ラッシュ2

電車エリア後半のラッシュで、ゴンザレス、鎖マン、ヨシオ(登り)、ヨシオ(ナイフ)が登場します。2STAGEでは最も被弾リスクが高い難所なので特別な注意が必要です。

電車をよじ登ってくるヨシオの前に位置取り、出現と同時に連携で始末するようにすると、大抵ヨシオ(ナイフ)ごと巻き込んで倒せます。その後、ゴンザレスの動向に気を配りつつ、鎖マン優先で倒すようにします。敵の位置取りが嫌らしいと感じたら、ヨシオのナイフを拾って鎖マンに投擲するのも手です。

ビリーならヨシオ(登り)の出現に合わせてハイパーアタックを左に向かって決めることで、運がいいと鎖マンを含む3人を一挙に殲滅できます。安定択としてオススメ。

中ボス1

イチバンポーズはもちろん、使用技までどう見てもハルク・ホーガンな中ボスですが、単なるネタ枠でなく意外にも強い中ボスとなっています。攻撃への対処方法は以下の通りです。

トム・アンダーソンは、攻撃を4回当てると強制ダウンするという特性があります。ハルクアップはしてこないのでご安心を。なお、ハイパーアタックを当てるとダウン値がリセットされます。

中ボス2

動く歩道地帯を抜けた先に出現する中ボス、ヘイケ・アズサです。体力こそ低いですが、強烈な割り込みとドス突撃による10割コンボを持つ危険な女傑です。

まともに戦うのは危険なので、ハイパーアタックのみで体力を削りきるのが得策でしょう。前ジャンプ攻撃で吹き飛ばして時間を稼ぎ、ビール瓶を持ったヨシオからビール瓶を強奪、縦軸を↓にズラしながらアズサを連打するという戦法も有効です。ハイパーアタック用の体力がない時はオススメ。

アズサを改札の向こうへ吹き飛ばした時、縦軸をずらすとアズサが画面外で引っ掛かって戻ってこないことがあります。ある程度時間が経つと復帰するようですが、ヒヤリとさせられますよね。

ボス

軽く200cmを超えるであろう長身のボス、マーシャル。後の再戦時と比べてガード率が低いので攻撃が通りやすいです。ある程度ダメージを与えたらハイパーアタックでゴリ押ししましょう。

赤色波動拳は見てから軸をずらして回避するのがオススメですが、慣れないうちは垂直ジャンプ攻撃で対応してもいいでしょう。いやいや、どっちも難しいんだという声も聞くのですが…慣れるしかありません。繰り返しプレイして感覚を掴んでください。

発狂時の連続キックは直撃すると10割コンボとなる危険な技です。しかし立ち止まってパンチ連打で中止させることができます。対処方法を知っていれば怖くない例のひとつですね。

戻る